簡単お手頃なツナ缶ダイエットに挑戦してみました
年齢とともに筋肉量はどんどん落ちていきます。普段から運動をたくさんしている人でも、その衰えを実感することも多くなります。
学生時代は、体育など強制的に運動する機会がありましたが、社会人になればその機会もなくなります。
そして、デスクワークの仕事をしているとなれば、それはさらに影響します。代謝が低いから痩せられない!痩せたいのなら筋肉を増やすしかない!のです。
ダイエッターの私の紹介
今回ダイエッターとしてこのツナ缶ダイエットに挑戦した私は36歳の、代謝が極端にひくく、汗をかくことが1年通してほぼないという万年冷え性大人女子です。
炭水化物が大好きで、特に女性特有の生理前は白飯に目がなくなります。
元のずぼらな性格もあり、一人の時のご飯は簡単な丼もので済ましてしまうことばかり。
そのため、どうしても偏った食生活でムチムチの残念ボディをキープしてしまっています。気が向けば運動してみることもありますが、滅多に気が向かないのでダイエットには意味がない運動量です。
このツナ缶ダイエットに決めた理由
私がこのツナ缶ダイエットに興味を持ったのは、ネット上でもリアルな成功例の紹介を目にする機会が多かったから。
また、ツナ缶はどこでも購入できる食材でもあり値段もお手頃です。保存もきくので、買いだめしても賞味期限切れにあわてることもないのでいいな~と考えたわけであります。
ツナ缶ダイエットの結果は?
気になるのは、その原理がどうこうよりも本当に効果があるのかどうかですよね。
私がツナ缶ダイエットに挑戦した期間は5日間。
その5日缶でどれくらいの効果があったかというと、、、
これがダイエット開始前の体重です。53.5㎏です。正直ここ5年はほぼこの体重をムダにキキープしています。
そして、ツナ缶ダイエットを5日間チャレンジしてみた結果はというと。
結果から言うとたったのマイナス0.2㎏でした。(笑)
え?じゃあツナ缶ダイエットは痩せないの?というとそうではありません。体重こそそんなに変化はありませんでしたが、意外なことに見た目には結構はっきり出ていました。
むちむち~!ぼよ~ん!とした、ズボンに乗ってるわがままボディの私のお腹は、子ども一人産んだ勲章?と思うことにして諦めていました。しかし、やはり自分でも本当は嫌なんですよね。
んん?ちょっと待って、削れた?とおもういくらいスッキリしていませんか?
個人的には結構違います。
むっちり感が解消されています。正直体重よりも見た目のが大切ですよね。
5日間のチャレンジでここまで変化があるのは非常に嬉しいことです。
詳しいツナ缶ダイエットのやり方は?
それではお待ちかねの、ツナ缶ダイエットの方法をお伝えします。
簡単に言うとツナ缶ダイエットは「置き換えダイエット」です。
しかし、単品で置き換えてしまうダイエットではありません。
普段食べている「お肉」→「ツナ缶」に置き換えます。
置き換える食事は、1日の食事の内の最低1食をツナ缶メインに置き換えます。
そのためツナ缶ダイエットは
- 普段の食生活を極端に変える必要もありません。
- 厳しい食事制限をする必要もありません。
- 激しい運動をする必要もありません。
つまり、日常生活にとても取り入れやすく無理のないダイエット方法なのです。
また使用するツナ缶は、オイル漬けでも水煮でも問題ありませんが、カロリーを重視するのであれば、水煮がおすすめです。
(※水煮タイプはオイル漬けの3分の1程度のカロリーになります。)
ツナ缶ダイエットの注意点とは
ツナ缶ダイエットにはいくつかの注意点があります。
ツナ缶だけを食べる置き換えダイエットをしないこと
早く結果を出そうとして、ツナ缶だけに偏った食事制限ダイエットはNGです。いくらツナ缶が優秀なダイエット食材だとしてもそれだけに偏ってしまっては意味がありません。栄養失調気味になってしまっては健康的なダイエットができません。
ツナ缶とマヨネーズの最強コンビにはご注意を!
ツナとマヨネーズの組み合わせは本当に美味しいですよね。でも、これは最強に太りやすい組み合わせであるのは、誰が見てもわかります。高カロリー調味料には注意しましょう。
ツナ缶ダイエットはツナ缶の栄養素をうまく取り入れることが目的であり、好き放題に食べればいいわけではありません。
食べ過ぎないようにすること
いくらツナ缶がダイエットに効果的な食材だとしても、食べ過ぎてしまっては意味がありません。1食あたり1缶程度を目安にしてください。
ツナ缶ダイエットの痩せる成分
ツナ缶ダイエットは、テレビで活躍する芸能人の方々も大幅な減量に成功している人気のダイエット方法です。
ツナ缶ダイエットには効率的に痩せる成分を摂取することが可能なダイエット方法であり、原料であるマグロには、脂肪を減少させるEPAという成分や、老化防止の美肌効果が得られるリノール酸という成分が豊富に含まれています。
まさに、美容とダイエットのためのスーパーフードなのです。
カロリーも低く、水煮であれば脂質も抑えることが可能です。
ツナ缶ダイエットが痩せる仕組みとは?
上記でお話したとおり、ツナ缶の中にはダイエットに最適とされるような成分が含まれています。ツナ缶ダイエットではそれだけではなく痩せる仕組みがうまくできているのです。
筋肉量をあげて、太りにくい体をつくりながら痩せていく為には、たっぷりの良質なタンパク質を摂取する必要があります。
ツナ缶には鶏肉同様のたくさんの動物性タンパク質がふくまれています。そのため筋肉量を上げながら脂肪を燃やす効果が期待できます。
また、タンパク質をきちんと摂取することで、空腹感を減らすことができるのも特徴です。
ツナ缶ダイエットでタンパク質を補給してレプチンを増やす
レプチンという痩せるホルモンがあります。レプチンは、満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防いでくれます。動物性のタンパク質を摂取すると増えるレプチンはツナ缶ダイエットでしっかりとタンパク質をとることで、十分な量をつくることが可能になります。
しっかり食べて、痩せる体を作るダイエットが「ツナ缶ダイエット」では可能です。
私のツナ缶ダイエットの5日間
今回私が実際に行ったツナ缶ダイエットは、無理なく食事に取り入れることを重視して1日1食から2食にツナ缶を使用するというゆるめのルールでスタートしました。
ツナ缶ダイエット1日目(初日)
とりあえず朝からスーパーへ、ツナ缶を買い求めにいきました。定番メーカーのツナ缶から、プライベートブランドのツナ缶まで値段もピンキリですが、特売になっていたツナ缶をゲットして帰宅しました。
ツナ缶はアレンジがきくのでどんな料理にするか悩みます。
食事内容
朝食:卵焼き、ふりかけご飯、味噌汁
昼食:ツナサラダ、ロールパン2個、青汁
間食:黒飴2個
夕食:カレーうどん
体の様子(お腹の空き具合)
実は最近あまりツナ缶を使用した調理をしたことがなく、ひさしぶりに食べたらツナ缶の美味しさに感動しました。
こんなお手頃に日本人の大好物のマグロを味わえるのに、なんで食べてなかったのかなと思うくらいでした。
夕方まで空腹感などもなく過ごすことが出来ました。
気付いたことなど
私が今回使用したのはオイル漬けのタイプでした。調理は油を切ってサラダにのせただけでしたが、満腹感もしっかり得られました。腹持ちも良く感じました。満腹感を重視するのであればカロリーカットの水煮にこだわらない方がいいのかもと感じました。
ツナ缶ダイエット2日目
2日目は朝ご飯を作るのが面倒だったので、スプーンでツナ缶をすくって食べるというワイルドな食べ方をしてみました。
風味もしっかりあるので、結構満足しました。
海外の子どもたちのランチでこんな食べ方していたのをテレビで見たのを思い出しました。
食事内容
朝食:ツナ缶そのまま1缶、コーヒー
昼食:ファミレスでパスタランチ(アラビアータ)サラダ、コーヒー
間食:無し
夕食:ツナ納豆ごま奴、チャーハン、わかめスープ
体の様子(お腹の空き具合)
2日目は朝のワイルドな外国風朝食(とかっこよくいってみましたが)が思いのほか、腹持ちが良かったです。遅めの14時頃になったランチでしたが、空腹を感じること無く過ごしました。
これがレプチンの効果!?省エネでお財布にも優しいダイエットだな~と感じました。
気付いたことなど
この日、夕食で食べたのは名付けて「ツナ納豆ごま奴」です。作り方は簡単です。絹ごし豆腐に、ツナ缶1缶(軽く油を切ったもの)、納豆、ごまをかけて完成。
味付けは私は出汁醤油でしたが、ポン酢や、めんつゆでも美味しいと思います。
せっかくならガッツリ!タンパク質を補給することを目的に作って見ましたがとっても美味しかったです。
ツナ缶ダイエット3日目
ツナ缶ダイエット3日目です。基本的に何をやっても三日坊主になってしまう私ですが、ツナ缶ダイエットはまったくストレスがないので、まだまだ余裕で続けていけそうです。
食事内容
朝食:ゆで卵、ヨーグルト、カフェオレ
昼食:ツナサンド&卵サンド(コンビ二)、トマトジュース
間食:キャラメルラテ
夕食:ツナ昆布サラダ、グラタン、お茶
体の様子(お腹の空き具合)
この日は、なんとなくダイエットに乗ってる気分でしたので朝からまたタンパク質をかなり意識したメニューです。
朝食を食べないと代謝が下がるのが怖いので、きちんと取ることにしました。
タンパク質をしっかりとっているからなのか、食事の量はそんなに多くないのですが空腹感は全くありません。
気付いたことなど
クックパッドなどの料理サイトでツナを検索していたら、塩昆布との相性がよさそうなのを発見しました。冷蔵庫に放置されていた塩昆布を引っ張り出して、サラダにのせてみました。味付けは塩昆布のみです。
便秘対策をかねてオリーブオイルを掛けて混ぜて食べるだけです。美味しかったです。ごま油でも良かったかも。
ポイントは、ツナ缶の油はしっかり切ることです。
ツナ缶ダイエット4日目
ツナ缶ダイエット4日目です。普段肉食な私ですが、飽きずにツナ缶を食べています。
ツナ缶ダイエットは単品置き換えではないのでアレンジしやすいのが良いのかもしれません。
食事内容
朝食:ツナ缶1缶そのまま、トマトジュース、カフェオレ
昼食:海鮮丼ランチ、あおさの味噌汁
間食:ミカン1個(いただきもの)
夕食:ツナ缶とひよこ豆とトマトのペンネ
体の様子(お腹の空き具合)
この日も調理が面倒だったので朝から、ツナ缶ワイルド食べしました。とても楽です。洗い物も少なく、腹持ちも抜群です。ツナ缶ダイエットは、ずぼらな私でも出来るダイエットだなと感じました。
気付いたことなど
夕食で、たまにはオシャレにダイエットメニューを作って見ようと思い、糖質オフのペンネを使って調理してみました。ツナ缶、ひよこ豆、トマトソース、赤ワイン、塩こしょう、豆乳などを使用して煮込んだパスタ料理です。
油は、ツナ缶の油をそのまま利用することで旨味の詰まった料理になりました。
アレンジが本当にきくので、ツナ缶ダイエットは長期間に及んでダイエットすることが可能な食材だと思いました。
ツナ缶ダイエット5日目
本日ツナ缶ダイエット最終日です。
特にダイエットをしていた意識もなく5日間が過ぎました。
食事内容
朝食:お茶漬け
昼食:とろろそば(コンビ二)ゆで卵
間食:ソイラテ
夕食:ツナ塩昆布奴、白米軽く1膳、豚汁
体の様子(お腹の空き具合)
朝食はお茶漬けを食べたからか、なぜか10時くらいまでにはお腹がグーグー鳴っていました。量だけでみたらいつもよりも多いのに、タンパク質を食べないとこんなに違うのかと驚きます。
お昼はおそばにしたのですが、タンパク質をとっておかなくちゃ!と茹で玉子を追加しました。おかげで夕方まで空腹はさほど感じませんでした。
気付いたことなど
普段お腹が空きやすい私ですが、炭水化物の摂取量が多いときは、やはり空腹を感じるペースが早いのかも知れないと気付きました。
夕食は塩昆布とツナの組み合わせが気に入ったので、奴に塩昆布とごま油を掛けて混ぜてスプーンで食べました。
ツナ缶ダイエット5日間を終えて
今回私がツナ缶ダイエットを行った期間はたったの5日間でしたが、体重よりもその見ための変化が大きかったように感じます。
また、タンパク質を摂取するダイエットですので空腹感が抑えられいつもより食べている量は少なめで満足できました。
忙しいずぼら主婦である私は、子どもの食事は気をつけなきゃとは思いますが、自分の食事はどうしても適当になってしまいます。
気付けば数日タンパク質をとっていないこともざらにあります。
そんな女性は多いのではないでしょうか?
ツナ缶ダイエットをすれば強制的に動物性のタンパク質を補給できるので、炭水化物に偏りがちな食生活を改善しやすくなるダイエット方法だと思いました。
ツナ缶ダイエットはアレンジの幅が豊富です
ツナ缶を久しぶりに、調理してみましたが本当にアレンジの幅が豊富です。野菜やお豆腐などのダイエットに欠かせない他の食材とも相性が良いです。
また、和風・洋風・中華にもアレンジできるようなレシピがたくさんネット上で公開されています。長期間飽きずに続けることができるダイエット方法だと思いました。
ツナ缶ダイエット中の体調はどうだった?
とても良かったです。ツナ缶ダイエットは不便もなく、体調不良になることはないダイエット方法です。
ツナ缶ダイエットの総合評価
ツナ缶ダイエットは効果もしっかり実感でき、痩せる仕組みも理にかなった理想のダイエット方法だと思います。
ツナ缶ダイエットはどんな人におすすめ?
とにかくアレンジがきくのとそのままでも食べることができるので、家族の分の食事を用意しなくてはならない主婦や、忙しく働く方、また運動を生活に取り入れている方であればより高い効果を実感出来るダイエット方法だと感じました。
ツナ缶ダイエットが向かない人は?
やはり、ツナ缶自体が苦手な方には厳しいダイエット方法だと思います。お魚のにおいが苦手な方などには向かないのでおすすめしません。
ツナ缶の成分やカロリーは?
ツナライト水煮(70g) | ツナホワイト水煮(70g) | ツナノンオイル大缶(165g) | |
---|---|---|---|
GI値 | 40 | 40 | 40 |
エネルギー | 57kcal | 78kcal | 441kcal |
タンパク質 | 12.8g | 14.64g | 29.21g |
脂質 | 0.56g | 2g | 35.81g |
炭水化物 | 0.16g | 0.32g | 0.17g |
食物繊維 | - | - | - |
ナトリウム | 168mg | 208mg | 561mg |
カリウム | 184mg | 224mg | 379.5mg |
マグネシウム | 20.8mg | 27.2mg | 41.25mg |
ビタミンB1 | 0.01mg | 0.06mg | 0.02mg |
ビタミンB2 | 0.03mg | 0.02mg | 0.05mg |
ビタミンB6 | 0.21mg | 0.12mg | 0.43mg |
ツナ缶は上記を見ての通り、
- GI値が低い
- 低カロリー
- タンパク質が豊富
- 炭水化物も低い
というダイエットにとても適した食材であることがわかります。
ツナ缶の原料の種類はいくつかあります。
ライトツナ/ライトツナミート
きはだまぐろ、メバチマグロが原料のツナ缶です。鰹が使用されていることもあります。
ホワイトツナ/ホワイトツナミート
びんながまぐろを使用しています。
原料によっても味を変えてツナ缶を楽しむことができます。飽きずに続けやすいダイエット食材です。
ツナ缶はオールシーズンどこでも手に入るダイエット食材です
ツナ缶ダイエットのメリットは、その効果や成分だけではなく手に入れやすい食材であると言うこともあげられます。
値段も季節の変動が少なく、保存が利くので安売りの時に買いだめしておくことも可能です。お財布にも優しいダイエットといえます。
ツナ缶の価格やコストパフォーマンス
スーパーや楽天アマゾンでいくら?
ツナ缶の値段は、そのメーカーや原料によって異なりますが、私が購入した特売のツナ缶はスーパーで4缶398円でした。かなり安いですね。
楽天では最安値が1缶108円程度で販売されていました。
アマゾンは3缶296円程度でしたので特に大きな値段の差は無いようです。
コストコでかなり安く売っているようなので、会員の人はおすすめです。
1食あたりにかかる料金は?
今回私がツナ缶ダイエットにかけた費用は1食あたり99.5円でした。お肉やお魚などの他の動物性タンパク質を摂取しようとするより、かなり安価に済ませることが可能です。
ダイエットは調理に手間がかかりすぎたり、また物理的にも金銭的にも手に入れにくい食材では続けることが難しくなります。その点、ツナ缶ダイエットは場所や季節に関係なく手に入り、アレンジの幅も広いので無理なく続けることが可能なダイエットだと思います。
普段のついついおにぎりだけ・・・。パンだけ・・・。で済ましがちな食生活に、うまく取り入れることで長期的にツナ缶ダイエットを継続していけると思いました。