豆腐ダイエットで痩せるのか!?2日間の体験談と痩せられるレシピを紹介!
どこのスーパーにもある、身近な食材の豆腐。
お味噌汁や煮物など、料理で活躍することが多い豆腐、メイン食材として扱うことは少ない控えめな存在ですが、実はアレンジがきく万能ダイエット食材だったんです!
豆腐はたんぱく質なので白米よりもカロリーが低いため、食事のメインとして半丁~1丁食べると、意外と満腹感を得られストレスなく食べ続けられます。
脂肪に変わりやすい炭水化物が少なく、ダイエットにもってこいなんですよ。
いつでも安くて手に入る豆腐で痩せられるのならぜひ試してみたいですよね!
この記事では
- 2日間豆腐ダイエットを体験した結果、みるみる痩せた効果的なダイエット方法
- 豆腐の飽きないレシピと豆腐ダイエットのメリット、デメリット
- 芸能人がはまっている健康的に痩せる豆腐ダイエットの具体的な方法
- アンケートで聞いた豆腐ダイエットのホントのところ
について解説します。
まずは、アラサーOLのM様に2日間豆腐ダイエットを試していただき、感想や効果の体験レビューをいただきましたのでご紹介します。
お試しの2日間ダイエット記録
30歳になるまでは160cmで40kg台をキープできていたのに、30歳を過ぎて気がつけば70kgに突入。
なんとかしなきゃ・・と心の中では思っていても食欲に勝てず、カラダ中にお肉がついてしまいました。
鏡を見て愕然とし、このままではまずいと実感したので食事を美味しくいただきながらできるダイエットを模索していたところ、豆腐をメインにしたダイエットにたどり着きました!
徐々に慣れていくため、1日1食木綿豆腐をメインに置き換えるスタイルで始めました。
私が試した豆腐ダイエットの内容
- 3食のうち、昼食を木綿豆腐メインに置き換え
- 体重は、朝計測する
- 間食はゆで卵
です。
これから長く継続するためにも、2日間でどのくらい痩せるのか試しにやってみることに!
今回2日間試して、体重の変化がありました。
豆腐ダイエットを始める時には70.05kgあったのですが・・・
2日間豆腐ダイエットをした翌朝は69.50kgまで落ちました!
たった2日で約-0.55kgの減量に成功しました。
朝と夜ご飯は好きなものを食べているのに、これは嬉しい数字でした!
実践した豆腐ダイエットの内容
仕事がない土曜日、昼食に木綿豆腐1丁を土鍋で湯豆腐にして食べました。
木綿豆腐の蓋をはがし、スプーンでザクザク一口サイズにちぎって土鍋に投入します。
これなら忙しい方でも簡単に準備できるのでおすすめです!
昆布があれば、一緒に入れて火にかけるとお出汁も美味しくいただけます。
お水だけでも、味付けを工夫すれば全く問題ありません。
お鍋がグツグツ煮立ったらもう完成です。
取り皿に少しづつ取り分けながら、ゆっくりいただきました。
好きな薬味やタレで食べられるので、毎日違うアレンジを楽しむことで飽きずに続けられるんです。
例えば、シンプルに刻みねぎとポン酢でさっぱり味付けもいいですよ!
女性には嬉しい大豆イソフラボンが豊富ですので、女性特有の悩みを解消する手助けになったりコレステロールの増加をおさえてくれる効果が期待できます。
そして、何より美味しいです!
味付けを変えたり、野菜を一緒に鍋で煮てもいいでしょう。
特におすすめなのがポン酢です。お酢は食欲が増し、湯豆腐との相性は抜群です!
適量の調味料でいただけば、カロリーもおさえられます。
1日目の食事
- お昼のメイン食材を湯豆腐(木綿豆腐1丁)にしました
- ゆで卵2個も食べました
- 朝と晩ご飯は好きなものを食べました
美味しいのでパクパク食べてしまいました。早食いは後からお腹が減りそうなので途中から、ゆっくり噛んで食べました。
空腹感は晩ご飯の1時間前までは特に感じませんでした。いつもと変わらなくて、これなら続きそうだと思いました。
あたたかい豆腐はとても食べやすいです。味わうように、ゆっくり水分を取りながら食べるとより満腹感を得られます。
2日目の食事
- お昼のメイン食材を湯豆腐(木綿豆腐1丁)と野菜にした
- 朝と晩ご飯は好きなものを食べました
2日目も、美味しく食べられました。ポン酢は食がすすむので、最初はしょう油でいただき、途中からポン酢に切り替えて時間をかけて完食しました。
朝夕に食べた豆腐のアレンジ料理
豆腐の魅力は、冷えていてもあたためても美味しく食べられるところです。
今回は昼食に湯豆腐として豆腐を食べましたが、朝と夜の食事でもアレンジした豆腐料理を取り入れました。
冷奴なら納豆、いか塩辛、キムチ、など味が濃いものを添えるだけで飽きずに食べられます。
なんと、デザートにもアレンジできました。
絹ごし豆腐に黒蜜ときな粉をかけるだけで、ヘルシースイーツに大変身!
夕食のメインに牛もも肉と一緒に、すき焼き風の肉豆腐にするのも美味しかったです。
豆腐自体がシンプルな大豆の味ですので、いろいろな料理にアレンジできます。
季節や気分に合わせて、お好みの豆腐料理を見つけてくださいね。
豆腐がダイエットに向いている理由
豆腐は価格が季節で変動することなく、安価でお財布にも嬉しい食材です。
豊富に含まれているタンパク質は、細菌やウイルスといった有害なものを追い出す免疫力を上げてくれます。
基礎代謝を上げるためにも必要不可欠なタンパク質、代謝をUPして痩せやすい体へと導いてくれます!
また、絹ごし豆腐なら100gあたり56kcalとカロリーが低いことも魅力の一つ。
豆腐はシンプルな味ですので、たくさんの調味料・味付けと相性がいいです。
豆腐料理はアレンジが効くため、毎日飽きずに食べ続けられるのです。
豆腐がもたらす体への影響とは?
豆腐には、大豆イソフラボンが含まれており、大豆イソフラボンには
- お肌の調子を整える
- 髪質をよくする
などの効果が期待できます。
そのほか、血液の流れがサラサラになる血中コレステロールの減少にも貢献してくれるので、健康でいるためにも嬉しい成分ですね。
血液の流れが良くなると、脂肪も燃焼しやすくなり健康的にダイエットができます。
豆腐は近年、多くの栄養素を摂取できる“スーパーフード”と呼ばれ大注目なんです。
豆腐ダイエットを行う際に知っておきたい注意点
絹ごし豆腐など、豆腐単体で見ればカロリーは低いですが、食べ過ぎてしまえば意味がありません。
豆腐に含まれる大豆イソフラボンの過剰摂取は、ホルモンバランスを乱すおそれがあります。
1日に1丁を食べきるくらいに留め、肉や魚、野菜なども適量摂取することが大前提です。
豆腐のみを食べるのではなく、普段の食事に豆腐を取り入れるイメージで取り組みましょう。
実際に豆腐を取り入れた食事により、空腹感が続く場合は無理をせず様子を見てください。
豆腐がお米になるとっておきの裏技!
豆腐の味はシンプルで、食感もやわらかいので毎日摂るとなると飽きてしまいがちです。
そんな時は豆腐をお米の代わりにしてしまいましょう。
方法はいたって簡単!
水切りした豆腐を潰しながら、フライパンで水分が飛ぶまで炒るとご飯もどきに大変身します。
例えばカレーライスならぬカレートウフ!
丼ものやカレーなど、豆腐にひと手間加えるだけでカロリーをおさえることが可能です。
また、高野豆腐もお肉の代わりに大活躍しますよ。
高野豆腐は木綿や絹ごし豆腐に比べカロリーが高いですが、ちょっと揚げ物が食べたい時などに高野豆腐を唐揚げでいただくのがおすすめです!
絹ごし、木綿、焼き豆腐の違いは?豆腐の成分やカロリー調査
豆腐には絹ごし、木綿、焼き豆腐がありますが、同じ豆腐でも違いがあるのでしょうか?
木綿豆腐は豆乳を木綿の生地でこすので木綿豆腐という名前になりましたが、絹ごしは高価な絹でこすからではなく、口当たりがなめらかということから名づけられたようです。
カロリーや栄養価に違いがあるのかを調査しました。
成分 | 木綿豆腐 | 絹ごし豆腐 | 焼き豆腐 |
---|---|---|---|
GI値 | 42(低) | 42(低) | 43(低) |
エネルギー | 72kcal | 56kcal | 88kcal |
タンパク質 | 6.6g | 4.9g | 7.8g |
脂質 | 4.2g | 3.0g | 5.7g |
炭水化物 | 1.6g | 2.0g | 1.0g |
食物繊維 | 0.4g | 0.3g | 0.5g |
ナトリウム | 13mg | 7.0mg | 4.0mg |
カリウム | 140mg | 150mg | 90mg |
マグネシウム | 31mg | 44mg | 37mg |
ビタミンB1 | 0.07mg | 0.1mg | 0.07mg |
ビタミンB2 | 0.03mg | 0.04mg | 0.03mg |
ビタミンB6 | 0.05mg | 0.06mg | 0.05mg |
※100gのデータ
絹ごし豆腐は水分を抜かず、凝固剤で固めて作るため、にがり成分のマグネシウムが多くなっています。
価格やコストパフォーマンスは?
豆腐はコンビニやスーパー、ドラッグストアなどどこでも手に入ります。
価格は1丁50〜100円で買えるのでコスパは良いといえます。
1食半丁で100円、2食に1丁ずつ使用したとしても、1日200円程度なら毎日続けられますね。
豆腐ダイエットを2日間試してみた感想
豆腐をメインに食べることに最初は抵抗がありましたが、美味しいのでこれで痩せるのなら続けたいと思いました。
今回は昼食だけ豆腐を食べるダイエットでしたが、晩ご飯を豆腐メインに置き換えたらさらにいい結果が期待できそうです。近いうちに実践しようと思います。
2食を豆腐メインにすると、さすがに物足りなさを感じそうだと思いました。様子を見て、たまに2食置き換えにするのはアリです。
お試しで2日間豆腐を食べるダイエットに取り組みましたが、これからも続けたいと思いました。その決定的な理由はお豆腐の安さです。
安い食材で、気軽にしかも美味しく減量できるので食べすぎた翌日などに取り入れるなど実践しやすいです。
お手軽さから、ぜひおすすめしたいダイエットの一つです!
M様ありがとうございました。
たった2日で約-0.6kgの即効性は素晴らしいですね!
お豆腐をお米のようにしてしまう裏技も目からうろこでした。M様は今も豆腐ダイエットを継続していて、どんどん痩せていっているそうです。
豆腐ダイエットの意外な成功率と失敗しない食べ方
どこのスーパーでも安くで手に入る豆腐で置き換えダイエット!と聞くと簡単に成功しそうなイメージなのですが、実際に成功している方の確率は50%という事実をご存じでしょうか?
ご飯を豆腐に置き換えるだけなのに、どうしてこんなに失敗してしまうの?
と思いがちですが、豆腐ダイエットには思わぬ落とし穴があるようです。
豆腐ダイエットで失敗する理由
豆腐ダイエットで失敗してしまう理由は大きく5つあります。
豆腐ダイエットを成功させるためにも、失敗してしまう原因をしっかりと理解して、停滞期やリバウンドなどに慌てず対応できるようにしておきましょう。
白米を豆腐に置き換えると糖質が90%カットされるのでお腹がすく
「白米を豆腐に置き換えれば炭水化物の量を減らすので痩せる」
と簡単に考えてしまった結果、糖質不足で急激にお腹がすいて、ストレスから逆に甘いものや炭水化物を食べ過ぎてしまったという意見が多くありました。
炭水化物にも必要な栄養素はたくさん含まれていますので、食べないのはNG。
豆腐で置き換えダイエットをするのであれば1日1回の置き換えが望ましいといえます。
豆腐の味に飽きてしまう
ご存じの通り、豆腐にはあまり味がなく、木綿にしたとしても噛み応えがあまりありません。
そのため、豆腐につける調味料で太ってしまうということも・・・
ダイエットで一番大切なことは「継続」なので、飽きないようにレシピを工夫したり、調味料のカロリーを考えたりすることが大切です。
新しいレシピはファイリングして常にチェックできる場所に置いておくとモチベーションを維持することができます。
持ち運びが不便なので仕事など外出先で食べられず、続けにくい
豆腐は柔らかい食材ですので仕事中に置き換えをしてしまうと続けることがなかなか難しく、挫折してしまいます。
また、仕事中や勉強中は頭も使うため、糖質が必要不可欠です。
糖質不足に陥り、仕事や勉強の能率を下げてしまっては本末転倒なので、豆腐ダイエットの置き換えをする時間帯は、夕食時がお勧めです。
豆腐を食べ過ぎてカロリーオーバーになる
豆腐=痩せる と勘違いをしてしまい、思わず食べ過ぎてしまっている方は要注意です。
豆腐のカロリーは木綿豆腐1丁でなんと200kcal。ごはん茶碗1杯分に相当します。太らないと思って過剰に食べていると、知らぬ間にどんどん太ってしまいます。
適量を食べ、無理のない運動をしながら継続することが最短で痩せる秘訣です。
大豆イソフラボンの摂り過ぎで月経不順になり、逆に太る
豆腐には大豆イソフラボンという女性ホルモンと同じような働きをする成分が含まれています。この大豆イソフラボンは
- 肌の調子を整える
- 月経を順調にする
- 乳がんになるリスクを抑える
- バストアップ
などの女性にうれしい働きがありますが、多くを摂りすぎることでホルモンバランスが崩れ、逆に生理不順などの女性特有の病気を引き起こす恐れがあります。
大豆イソフラボンの一日の摂取量(上限)は70mg~75mgです。
豆腐1丁ならすでに60mg~70mg大豆イソフラボンが含まれているため、続けて大量に食べているとホルモンのバランスが崩れてしまいます。
そのせいで、太りやすくなるという悪循環が起こりますので、過剰に摂取することは避けましょう。
何の食べ物でもそうなのですが、栄養が偏ることが一番体の調子を崩すので、まんべんなく栄養を摂るようにすることが大切です。
豆腐ダイエットの飽きないレシピ(1週間)
豆腐ダイエットを1週間チャレンジしてみようと思ったらこのメニュー!
夕食に豆腐を食べるのであれば、メイン料理と豆腐を一緒にしてしまえば一石二鳥!ということで、メインとして食べられる豆腐料理を1週間分集めてみました。
こんなに食べてもいいの?と思えるかもしれませんが、栄養をたっぷりとりながら自然に痩せられるメニューになっていますので試してみてください。
1日目 小麦粉なしの豆腐お好み焼き
材料(1枚分):絹ごし豆腐半丁、キャベツ1/4玉、かつおぶし、片栗粉大さじ2、山芋輪切りで3cm、ねぎ少々、豚肉100g、青のり、塩コショウ、お好み焼きのたれ
【作り方】
① 絹ごし豆腐をつぶしたものに山芋をのすりおろし、キャベツ、かつおぶし、片栗粉を入れよく混ぜる
② 豚肉を鉄板で焼いて塩コショウをふり、豚肉の油を鉄板になじませ、その上に混ぜた材料を流して両面焼く。
③ お好み焼きのソース、マヨネーズ、青のり、鰹節をトッピングして出来上がり。
豆腐だけで作るのにちゃんとお好み焼きの味になってしまいますので、小麦アレルギーの方でも大丈夫です!
キャベツの量を増やすとボリュームUP!おなか一杯食べられます。
+2日目以降のレシピはこちら
豆腐ダイエットに効果がある調味料
豆腐ダイエットをしていても、つけて食べるタレによって太ってしまうというケースもあります。
最近のドレッシングやたれには植物性油がたっぷりと使われています。
せっかく豆腐でダイエットをしようと決めたのに、ドレッシングで太ってしまうなんて悲しい結末にならないように豆腐につける調味料について調べてみました。
豆腐につけるたれのカロリー調査
調味料 | 大さじ1の糖質 | 大さじ1のカロリー |
---|---|---|
醤油 | 2.9g | 12.7kcal |
焼肉のたれ | 4.3g | 21.1kcal |
めんつゆ | 3.6g | 25.1kcal |
ぽん酢 | 2.1g | 11kcal |
コンソメ | 2.1g | 20.09kcal |
マヨネーズ | 0.4g | 98kcal |
カレールウ | 8.2g※1 | 102kcal |
玉ねぎドレッシング | 2.2g | 29.7kcal※1 |
シーザードレッシング | 0.7g | 71.1kcal※1 |
※1 1片辺り
※2 メーカー毎に差異
(出典:旨ブロ)
やはり湯豆腐にポン酢が一番カロリーは低いようです。ドレッシングはメーカーによってカロリーや糖質はまちまちなので、表示をチェックして購入するようにしましょう。
お料理で調味料を使うときはすべてを食べるわけではないので計算がしづらいですが、だいたいの目やすを知り、考えながら食事をするようになると、徐々にその他の生活でもダイエットを意識するようになってくると思います。
芸能人で人気の豆腐ダイエット!辻ちゃんも-10kg成功!
出典:http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0907/interview.html
豆腐ダイエットといえば元モーニング娘。辻ちゃんこと辻希美さん。
豆腐ダイエットにはまりにはまって毎日湯豆腐生活で-10kg以上のダイエットに成功されたそうです。
その他、元モーニング娘。の加護亜依さんは豆腐を食べ続けて-12kg、misonoさんも豆腐サラダで-8kgのダイエットに成功しているそうです!
豆腐ダイエットは続ければ続けるほど大きく体重を減らせるダイエットといえます。
豆腐ダイエットアンケート調査
豆腐でダイエットといっても、食べ方や方法は人それぞれだと思います。
今回は豆腐でダイエットをしたことがある20名の方を対象に、インターネットでどんなダイエット方法やレシピがあるのかを調査してみました。
Q1. 性別を教えてください
Q2. 豆腐ダイエットを実施していた期間について教えてください 。
Q3. あなたが行っていた豆腐ダイエットの具体的な方法を教えてください。
-
夕食に主食の代わりに豆腐を食べるようにしました。主食の炭水化物の摂取を抑えることができ、ダイエット効果にもつながると考えました。(57.5kg → 57.0kg 女性)
-
3食のうち、2食を豆腐メインのおかずにして、1食は、豆乳を使ったスープにしてたべていました。豆腐やおからを使った豆腐コロッケや豆腐ハンバーグは、もちろん、メイン以外でもソースに使ったりしながら、1日1丁たべていました。(72.0kg→66.2kg 女性)
-
食べるたんぱく質を全て植物性のものにしたかったことから、三食全て冷ややっこのままの豆腐を食べていました。(60㎏→56㎏ 女性)
-
3食のうちどこかに必ず豆腐を食べるようにしていた。炭水化物は少なめに豆腐をたくさん食べるようにしていた。(60kg→58.4kg 女性)
-
ごはんを豆腐に置き換えるダイエットです。夕食限定ですがこれを一ヶ月やっただけであとは普段と同じように生活しただけで体重が減りました。(72.0㎏→70.8㎏ 男性)
+その他の回答
Q4. 豆腐ダイエットをする際に気を付けていたことは?
-
朝食や昼食で、主食を食べないと、エネルギー不足なってしまいます。そこで活動量の少ない夕食の就職代わりに豆腐を食べるようにしました。(57.5kg → 57.0kg 女性)
-
必ず、野菜を一緒に食べることです。他には、できるだけ温かい料理にすること、生姜などを使い体を冷やさないようにしました。(72.0kg→66.2kg 女性)
-
味が無い食べ物なので、濃い目にすると塩分を取りすぎてしまうので、だしなどで味を濃い目にして醤油・塩などの塩分は控えめにする。(63.0㎏→61.0㎏ 女性)
-
1週間続けていたら急に冷え性になった気がして、冷ややっこは体を冷やすと聞いたことから途中からは湯豆腐にしたりレンジで温めて食べるようにしました。(60㎏→56㎏ 女性)
-
豆腐をそのまま食べるのも良いのですが、味に飽きてくるので色々アレンジして食べていました。肉を少なめに豆腐を多めに食べていました。(60kg→58.4kg 女性)
+その他の回答
Q5. 豆腐ダイエットで飽きない工夫など自分なりのアレンジを教えてください。
- 温めた豆腐の上にポン酢を乗せて薬味のネギをたっぷり乗せたり、ごま油と塩を乗せ茹でもやしを乗せたりして最後に七味唐辛子などを乗せピリ辛にしたりしていました。(65kg→61kg 女性)
- 豆腐はそのまま食べても熱を通しても調理がしやすいので、さっぱり食べたいときは冷奴にして薬味をたくさんかけて味変したり、鶏がらスープと白菜で味付けをして少しとろみをたして八宝菜風にしたりして食べました。(63.0㎏→61.0㎏ 女性)
- 豆腐は変化させやすい素材でダイエットにもぴったりだと思います。私が試した方法は豆腐ハンバーグを自分で作ったり、豆腐を入れたパウンドケーキをデザートに食べていました。(60kg→58.4kg 女性)
- 豆腐は冷奴が一番多かったです。食べるラー油をかけたり醤油と鰹節だったりまたは湯豆腐でポン酢で食べたりと色々な味で食べました。(72.0㎏→70.8㎏ 男性)
- 冷奴や湯豆腐は良いおつまみになるので、毎日でも飽きません。味にごまかしが効かないので、国産大豆の豆腐を使っています。(45kg→43.5kg 女性)
+その他の回答
Q6. 豆腐ダイエットをして感じた効果、体調の変化を教えてください。
- 胃腸の調子が良くなり、また全体的に体の調子が良くなったと感じました。また、タンパク質不足も補うことができました。(57.5kg → 57.0kg 女性)
- 最初の一日ですぐに落ちますが、続けていかないとすぐに戻ってしまうので、安定するまで豆腐ダイエットをしていました。朝昼は普通に食べていたのであまり苦痛を感じませんでした。(65kg→61kg 女性)
- お通じがよくなったのは、もちろんですが、健康的な排便ができるようになって、吹き出物が減りました。くすみが減って肌ツヤが良くなったように感じました。(72.0kg→66.2kg 女性)
- 生理不順だったのですが、大豆イソフラボンの効果なのか月に1回ちゃんとくるようになりました。お肌の乾燥がなくなりました。(63.0㎏→61.0㎏ 女性)
- 最初の1週間は冷えたまま食べてしまったので体を冷やした上に体重も落ちなかったのですが、それ以降は体重が少しずつ減少して3か月行かない間に-4㎏ダイエットできて成功したと思いました。(60㎏→56㎏ 女性)
+その他の回答
Q7. 豆腐ダイエットは他の人にもお勧めできるダイエットだった?それはなぜ?
- 全てお豆腐ではないのでやりやすいかと思います。すべて豆腐にしてしまうと却ってリバウンドがひどかったり、倒れてしまう可能性もありますので無理をしない範囲でやればおすすめです。(65kg→61kg 女性)
- たんぱく質をきちんと摂取出来るうえに飽きたら湯豆腐にしたり炒めたりして食べられることから長期間続けられておすすめです。(60㎏→56㎏ 女性)
- 豆腐が大豆タンパク質から出来ているところが良いと思いました。食べ過ぎても肉を食べるように持たれないので、豆腐ダイエットはダイエットビギナーでも始めやすい方法です。(60kg→58.4kg 女性)
- お勧めできます。なぜなら、豆腐は植物性タンパク質も豊富だし、食べ応えがあるので辛さを感じないからです。(45kg→43.5kg 女性)
- 女性の人には肌も綺麗になりますしホルモンバランスも整えてくれます。またダイエットをしている感覚がないくらい豆腐をいくら食べても太りません。(55kg→52kg 女性)
+その他の回答
Q8. 豆腐ダイエットをする際のデメリットは?
- 豆腐を揚げたり、カロリーの高い味付けをしてしまうと、ダイエット効果が半減してしまいます。そのため、ヘルシーに食べようとすると、どうしても味が単調になってしまいます。(57.5kg → 57.0kg 女性)
- 料理の味付けでいろいろバリエーションが出来ますが、柔らかな食感は変えられないのでその辺が少し飽きるかもしれません。(65kg→61kg 女性)
- 簡単にたいじゅうが減るわけでは無いので、すぐに減らしたい人には向かないことです。豆腐を食べるだけでは、すぐに飽きてしまうので、メニューを考えるのが大変です。(72.0kg→66.2kg 女性)
- 豆腐以外にたんぱく質を摂取しない場合は、人によっては栄養失調になることもあるために続けたいと思ったらある程度の量は食べないといけないと思っています。(60㎏→56㎏ 女性)
- 味が淡白なので味付けをし過ぎて結果カロリーや糖質がごはんよりも多くなってしまうことがあるので食べ方には注意したほうがいいです。(72.0㎏→70.8㎏ 男性)
+その他の回答
Q9. 豆腐ダイエットにかけたお金はどれくらい?
豆腐ダイエットのまとめ
豆腐ダイエットは
- 安くていつでも気軽に手に入る食材なのでいつでもダイエットを始められる
- お肌の調子も整い、引き締まりつつも女性らしい体型をキープできる
といういい点と、
- 糖質をカットするのでお腹がすくぶん工夫が必要
- 食べ過ぎはカロリー、栄養ともに逆効果になるので適量を食べる
- 食べた後は寝るだけの夕食に置き換えをすることがおすすめ
の悪い点がある、ということがわかりました。
高いお金を払って痩身エステに行くのもいいのですが、意識1つで豆腐でも痩せられるのですからまずは1週間チャレンジしてみてください。
豆腐ダイエットをすることで、生活のリズムが整い、多方面からダイエットについて意識するようになると体重に劇的な変化が表れてくると思いますよ!