【7日間で-1.7kg!】スープダイエット実践してみました、レシピも公開中

実は離婚して三年目の主婦です!ある程度の年齢にも達してしまいましたが、それでもいつまでも女性の自覚を持って生きたいという想いは健在です。
勿論、普段からお肌のお手入れをして、肌年齢をなんとかキープする努力もしています。
でも最近気になっているのが、体型の崩れ…
手持ちの衣装が着れないとまではいかなくても、なんか着た感じが以前と違う!みたいな情けない事になってきている今日この頃…

たしかに、年齢的に雰囲気がもう合わなくなるデザインというのもあるとは思います。でも、中には体型さえ元に戻れば、まだまだ着こなせる服もあります。
ということで、今私がダイエットして得られるのは、女としての満足だけではなく、経済的な満足もあるということです。
ダブルの喜びをゲットするために、久々のダイエットに挑戦です!
スープダイエットを選んだ理由
今回私が選んだのは、スープダイエットです。それには2つの理由があります!
味覚のバリエーションで飽きが来ない…
ダイエッターにとって、味や食感に変化のない食事を続けるというのは、大きな難関の一つだと思います。
調味料や材料によって、味や風味、食感を変えられるスープは、変化を楽しめるありがたいダイエットメニューです。
摂取する栄養素が変化…
そしてもう一つのポイントが、栄養です。
そのたびに加える材料を変えられるということは、含まれる栄養素も変えられます。それも自分で作るスープのいい点だと思いました。
飽き性ダイエッターの私…
過去に色々なダイエットに挑戦しましたが、あまり長く続かなかったというのが、私の一番の反省点です!
酷いときは3日ともたず…、たとえ高額なダイエット商品を購入した場合でも、半分消費すればいいほうで、結局消費期限を過ぎて捨ててしまうという勿体ない経験が多々ありました。
もちろん結果は出ずに、後に残ったのは、罪悪感と嫌悪感だけ…なんていう悲しい事態は、今回は避けたい!

ただ、続かなかった原因として思いあたるのは、効果を感じたかどうかよりも、シッカリした目標?(何日までに何キロ痩せたい!…とか、◯月◯日にこの衣装を絶対に着る!…とか)がなかったことです。
ということで今回は、期間は1週間、目標は「2kg減」!に設定してトライしてみたいと思います。
一食置き換えスープダイエット
今回は無理のない、軽めのダイエット…ということで、現在在宅での仕事の方が多い私は、毎日のランチをスープに置き換えようと思います。
ただ、お昼に外へ出かけているときもありますので、その場合は、その日の朝の食事を置き換えます。
本当は夜の置き換えの方がダイエットとしては効果的かとは思いますが、娘と同居していますので、唯一一緒にたべる夕食は大事にしたいのと、作る側としても、どうせなら二人分の調理のほうが経済的だと思うので、夕食の置き換えは残念ながら断念しました。
果たして結果は!
まず、先に結果をお伝えします。
開始日の体重 57.5kg

↓
7日後の体重 55.8kg

1.7kg の減量成功です!
残念ながら目標値2kg源には達しませんでしたが、それなりに満足しています。
それは、一週間結構楽しかったのと、特にひもじい思いや苦しい思いもせずに出せた結果だからです。
レシピの工夫
私が今回のスープダイエットで工夫した点をまず紹介したいと思います。
最初にも少し触れましたが、たとえ一食でも置き換えるとなると気になるのが、栄養のバランスです。
プロテイン(ダンパク質)と繊維、これをシッカリと摂取するため、基本的に有機豆乳と胚芽押麦をベースにすることにしました。
繊維質タップリなら、かなりお腹の満足感も得られそうです。それに味付けも兼ねて色々な野菜を加えて作ります。
まず、胚芽押麦は45gずつ小分けにしてあるものを購入しました。ご飯に混ぜて使うタイプのものかと思います。
豆乳は出来れば有機で、成分無調整のものがお薦めです。
多少割高かもしれませんが、差額にすれば1ℓ入りでも百円かそこいらですので、どうせ使うのでしたらそちらを使用してみてください。
胚芽押麦を炊いて保存

まず最初に胚芽押麦をまとめて炊いて冷凍保存しておきます。
私は袋二本分を結構多めの水(適当)で炊きました。つけ置きしなかったので、30分近くは炊きました。芯さえなくなればOKです。
あとはそれを冷凍しましたが、この時、少量ずつ(5、6ケに分けて)をラップに包んでフリーザーパックに入れたのですが、使用時に少しレンジで温めないとラップが破けて上手く取れませんでした。
これはラップのメーカーで多少差があるのかもしれませんが(私は一応添加物無しのラップは使ってます)、できるだけ、レンジは使いたくないので、次回は大きめのフリーザーパックに。
直接薄く伸ばして入れて使用時は割って使うという方法を試そうかと思っています。
調理方法は、お鍋に豆乳を入れて作り置きの冷凍押麦(大麦)& その日のプラスαを入れて温める…というのが基本です。
レシピの詳細(7日間)
豆乳、胚芽押麦をベースに
〈時間のあるとき〉
- 湯がいたカボチャ、塩
- すった人参、塩
- 刻んだきのこ、刻んだほうれん草、塩

〈時間があまりないとき〉
- 明太子、オリーブオイル
- プロテイン、だしの素
〈時間が超ないとき〉
- カップスープの素

以上が私の7日間のメニューです。
順番はこの通りではありませんが、4日目に作った人参スープのときは、ランチタイムには出掛ける日で、朝のメニューを代替えにしました。
実行してみて感じたこと
これは誰でも感じることかも知れませんが、内容は何であれ、何かにチャレンジしているときって気持ちが引き締まりますよね!
この一週間、おかげさまでその心地よさを感じられました。
そして体感としてはお昼の暴食?からはとりあえず解放されたからか、3日目くらいから腸の張り具合が変わったように感じました。
私は特に便秘体質とかではありませんが、それまでなんとなく感じていた膨満感が消えました。
減量結果が二キロ弱なので、身体全体が軽くなったとまではいえませんが、少しでも健康体に近づいた感覚があります。
見た目としては、私はまず顔に出るほうなので、鏡に映る顔を見て、頬の幅が小さくなったのを感じています。
大麦って思った以上に優れものだった?!
実は後で調べてわかったのですが、私が選んだ胚芽大麦が、思いの他ダイエットにぴったりの要素が満載だったようです。
小麦と違ってカロリーが低いのと
- 繊維質が豊富(玄米の3倍、白米の20倍)
- 糖質を代謝する能力がすごく高いといわれるビタミンB1を多く含む。
- 脂質を抑えるといわれるビタミンB 2を含む。
- 抗酸化作用のあるポリフェノールを含む。
以上の理由で健康志向の方々からも大きく支持されているそうです。

タンパク質もダイエッターの味方
そして豆乳ですが、大切なタンパク質源としては、とても理想的だと思います。
タンパク質(プロテイン)を摂ると太る、という誤解が一般的にあるようですが、逆にエネルギーを燃やすためには必要で、ダイエットの強い味方なのです。
そういった点でも、どうしても脂質がおまけで付いてくる肉などよりも、豆からとるタンパク質が身体にいいといえるでしょう。
勿論バランスも大事なので、(たとえば肉にこそ多く含まれるアミノ酸というのもあって)普段の食事から肉を完全に排除するというのも決して身体によいとはいえないと思います。
脂身に注意するという程度に心がければいいのでしょうね。

ずっとでなくても、期間を決めたダイエットで
今回、一週間置き換えダイエットにチャレンジして、感覚と手ごたえをしっかり感じることができて、私としてはとても満足しています!
この経験でいざという時(パーティやイベント前のダイエット)には対処できる自信もつきました。
皆さんも、結果を楽しみにしながら、ちょっとしたチャレンジ気分でできるダイエットをぜひなさってください。