さつまいもダイエットで3日で-2.2kg痩せた!効果的なダイエット方法とは?
スイートポテトや焼き芋など、おやつのイメージがある「さつまいも」。
何となく高カロリーのイメージですが、実は低GI食品に分類され、正しく食べれば太りにくくダイエットには適した食材です。
さつまいもは、実は白米やパンよりもずっとカロリーが低く、昼か夜をさつまいもに置き換えると摂取カロリーが抑えられ、ダイエットにとても効果的です。
この記事では
- 実際にさつまいもダイエットを試してみた体験談
- スルスルと体重が減っていった効果的なダイエット方法
- さつまいもの秘めたるダイエット&美容のパワーと簡単レシピ
- 韓流芸能人もやっている大人気のさつまいもダイエットの具体的な方法
- アンケートで聞いたさつまいもダイエットの方法や注意点
について解説します。
私でもできた!お手軽さつまいもダイエットで産後太り解消
今回は、産後太りで悩むOさんにさつまいもダイエットを体験してもらい、レビューしていただきましたのでご紹介します。
23歳で2人目を出産。産後ダイエットは順調に進み、妊娠中に増えた体重11キロは約4ヶ月で±0に!その後は痩せ体質になったのか、子供を産んでからトータルで15キロ痩せました。
と、ここまでは良かったのですが…
産後1年経った頃から徐々に体重が増え始め、、さらに姉の結婚式に参列するためダイエットをしたら、見事にリバウンド。
2キロしか痩せなかったのに、挙式後はなんと3ヶ月で6キロの激太り(T_T)
何とか元の体重&体型に戻したい!
いや叶うことならもっと…
ということで、手軽に始められそうなさつまいも置き換えダイエットに挑戦してみました!
結果はなんと...3日で-2kg!!
初日の朝は体重54.2kg 体脂肪率28.7%
3日後、体重52.05kg(-2.2kg)体脂肪率27.4%(-1.3%)
いつも食べている量が半端じゃないので、その影響もあると思いますが、、
これだけ食べられてこの結果なら大満足です!
さつまいもダイエットの基本的なやり方
さつまいもダイエットにはさまざまな取り入れかたがあるようですが、大きく分けて2種類の方法があるようです。
さっそく見ていきましょう。
具体的なやり方
方法1) 3食のうち、1~2食の「主食をさつまいもに」置き換える方法
方法2) 3食のうち、1~2食を「さつまいもだけに」置き換える方法
さつまいもの調理法は、蒸すか茹でるかのどちらかです。
短期間で結果を出したい方など、即効性を求めるなら2つめの取り入れ方が効果的ですが、リバウンドのことやダイエットにかかるストレスのこと、長く続けられるかなどを考えると、1つめの取り入れ方がおすすめです。
置き換えるタイミング
主食をさつまいもに置き換えるタイミングは、夜がベストです。
夜は、活動量が少ないので食べたものが消化されにくく、体に脂肪を蓄えやすいです。それなのに夕食は3食のうちで1番カロリーが高くなりがち。なので主食をさつまいもに置き換え、タンパク質メインのおかずに変えることで、カロリーが抑えられダイエット効果が得られます。
夜に外食する機会が多い方や、夜に置き換えるのは無理!なんて方は、朝食をさつまいものみに置き換えるといいですよ。
朝はビタミンを吸収しやすいので、ビタミンが豊富に含まれているさつまいもは朝食にピッタリです。
さらに朝に食べることで、胃腸が刺激され排便のリズムが整うので、便秘改善も期待できますよ。
食べる量
さつまいもには糖質が多く含まれているので、たくさん食べると逆に太ってしまいます。
1日の摂取量の目安は300g。
主食を置き換える時は150g(Mサイズの約半分)を目安に皮ごと食べましょう。
またよくかんで食べないと満腹感が得られなかったり、消化不良をおこし、便秘になってしまうので良く噛んで食べましょう。
私が実践したさつまいもダイエットの詳細
さつまいもダイエットの基本的なやり方を踏まえて、実際に私が実践した方法をご紹介していきます。
①朝食はいつも通り
②昼食は少し控えめに
③夕食はさつまいも200g+暖かいスープ具無し
④間食はなしです
短期間で結果を出したかったので、夕食を蒸したさつまいもとスープに置き換えました。
基本的な方法では、1食置き換えのときは茹でるか蒸したさつまいものみと書かれていたのですが、水分をたくさんとれる自信がなかったので、スープを取り入れてみました。
水分をあまりとらないと便が固まって便秘になりやすいので、さつまいもダイエットをする上で水分をしっかりとることも、ダイエット成功の鍵なんです。
なので普段水分補給をあまりしない方はスープ等の汁物を取り入れるといいですよ。
3日間の食事内容
ヘルシーな食事を心がけるべきですが、無理なく自分のペースでダイエットをしたかったので、食事内容はあまり変えずにチャレンジしてみました。
1日目
- 朝:カルビーフルーツグラノーラ50g+豆乳100ml…275kcal
- 昼:ハンバーガー…420kcal
- 夜:さつまいも200g+スープ…300kcal
- 就寝前:豆乳ココア…110kcal
この日の摂取カロリー:1105kcal
いつもお通じが2回はあるのですが、朝食後のみの1回だけでした。
食事の量が減ったからかな?
さつまいもは電子レンジで調理し、そのまま味付けなしで食べました。
2日目
- 朝:カルビーフルーツグラノーラ50g+豆乳100ml…275kcal
- 昼:にゅうめん(2分の1人前)…270kcal
- 夜:さつまいも200g+スープ…300kcal
- 就寝前:豆乳ココア…110kcal
この日の摂取カロリー:955kcal?
1日でお通じが3回ありました!
夕食後お腹はすきますが、なれてきたのかココアを飲むと満足できました。
3日目
- 朝:カルビーフルーツグラノーラ50g+豆乳100ml…275kcal
- 昼:チキン南蛮(2分の1人前)+ほうれん草+カニカマ…335kcal
- 夜:さつまいも200g+スープ…300kcal
- 就寝前:豆乳ココア…110kcal
この日の摂取カロリー:1020kcal?
朝起きてビックリしたのが、ぽっこりお腹がほんの少しへこんでいたこと!
この日もお通じが3回ありました。
3日間のさつまいもダイエットを終えて
3日間のダイエットだったので肌に変化などは見られませんでしたが、便の回数が増えるなど明らかに腸内環境が良くなりました。
さつまいもは腹持ちがいいので常に空腹ということもなく、比較的楽にダイエット出来たと思います。
実際に挑戦してみて、さつまいもダイエットは無理なく続けられるダイエットだと思いました。
主食をさつまいもに置き換える方法は、短期間で痩せたい方にはおすすめできませんが、長期的に健康に痩せたい方や、無理せず自分のペースで痩せたい方にはぴったりですのでぜひ試してみてください。
Oさん、ありがとうございました!
Oさんは子育て中ということもあり、無理なく続けられるさつまいもダイエットはライフスタイルに合っていて長く続いているとのことでした。
さつまいもに置き換えると痩せる理由
しかし、さつまいもはれっきとした炭水化物。
せっかくさつまいもを食べてダイエットを頑張っているのに、間違った食べ方をして返って太ってしまっては意味がありません。ここは大切なポイントなので、しっかりさつまいもの知識をつけておきましょう。
さつまいもがダイエット向きなのはGI値が低いから
ダイエットについて調べていると必ず一度は目にする「GI」
このGIっていったい何なのでしょうか?
GI値というのは、食品を食べた時の血糖値の上昇を数値化したものです。
簡単に言うと、食べたものが体内で分解され糖に変わるまでのスピードを表したものです。
人間の体は、物を口に入れると血糖値が上昇します。どんなものを食べるかによって、血糖値の上昇は緩やかだったり、急激に上がったりと様々です。
血糖値は、なるべくゆるく上昇させるのが太らないコツです。血糖値が上昇することで、私たちの体はインシュリンが分泌され、血糖値の上昇を安定させようとする働きがおきます。
急激な血糖値の上昇は、インシュリンを多く分泌させ、各細胞にエネルギー源として糖質を送りこみ、残りは脂肪として体に蓄えてしまうという作用が働きます。
血糖値の上昇が緩やかな場合は、インシュリンの分泌も少なく、脂肪として蓄えられにくいため、食事をしても脂肪が付きにくい、ということです。
このように、血糖値が上がるスピードを表す速度「GI」という指標で表し、血糖値を上げにくい食材を低GI食品と言います。
さつまいものGI値って?白米と比較すると…
では実際に日頃私たちが食べているもののGI値を比較してみましょう。一例を挙げると
- 白米=88
- 玄米=55
- パン=95
- さつまいも=55
- 里芋=64
- じゃがいも=90
- ケーキ=86
- 赤身肉=49
となり、低GIとは60以下の数値を指します。
成分 | さつまいも | 白米 | パン |
---|---|---|---|
GI値 | 55 | 70 | 91 |
エネルギー | 264kcal | 336kcal | 528kcal |
タンパク質 | 2.4g | 5g | 18.6g |
脂質 | 0.4g | 0.6g | 8.8g |
炭水化物 | 63g | 74.2g | 93.4g |
食物繊維 | 4.6g | 0.6g | 4.6g |
ナトリウム | 8mg | 2mg | 1000mg |
カリウム | 940mg | 58mg | 194mg |
マグネシウム | 50mg | 14mg | 40mg |
ビタミンB1 | 0.22mg | 0.04mg | 0.14mg |
ビタミンB2 | 0.06mg | 0.02mg | 0.08mg |
ビタミンB6 | 0.56mg | 0.04mg | 0.06mg |
※約200gのデータです。
食パン、フランスパン、菓子パンは95とかなり高く、いきなり血糖値が上がるのでパンから食べ始めるのは脂肪のつきやすい食事の仕方と言えます。
さつまいものGI値は55なので、玄米と同等です。里芋64、ジャガイモ90なので、他の芋類の中でも、さつまいもはGI値の低い食材ということがわかります。
ちなみに、高カロリーなイメージのドーナツやショートケーキは82?86と、やはりGI値がとても高くなっています。反対に肉類ですが、脂分をうまく避けて赤身肉を食べるようにすると、45?49と、低GIの食品に分類されています。
さつまいもは白米やパンと比べるとカロリーだけではなくGI値も低いので、腹持ちや太りにくさを考えても置き換えダイエットには最適です。
【注意!】調理法を間違えると太る!
ここで大事なポイントとして、押さえておきたいことは、さつまいものGI値は、調理法によって変わるため、注意が必要!ということです。
さつまいもは焼き芋のようにじっくりと長時間かけて熱を入れると、一気にGI値が上がります。
どれくらいか?というと、45分かけてじっくりと焼くことでGI値55から94と、白米を超えて、パンと並ぶGI値まで上がってしまうのです。
実際に石焼きにしたさつまいもは、甘さがグッとまし、とても美味しくなります。これはさつまいもの中のでんぷん質が、じっくりと加熱されることで麦芽糖に変わることから起こる現象です。そして本来ならば血糖値を抑える働きのある、さつまいもの中のクロロゲン酸は、とても熱に弱く、分解されてしまいます。
そしてその結果、GI値がグッと上がってしまった、というわけです。ではせっかくの低カロリー、低GI食品であるさつまいもはどんな風に調理をしたら、ダイエットにベストなのでしょうか。
油で揚げても、炭火焼きにしても、さつまいものGI値は、80前後まで上昇します。
本来のGI値とほぼ変わらない状態で調理するには、蒸す、茹でるの調理法が最も変化が少ない、ということがわかりました。
効果的な食べ方「皮ごと、電子レンジへ!」
アントシアニンや、ヤラピンが豊富な皮の部分もきれいに洗ってそのまま食べましょう。
洗ったらそのままラップに包み、レンジでチン!が最も手軽でGI値が低い方法なので、ダイエット中にはベストな食べ方です。
また近年とても人気のシリコンスチーマーを使って、電子レンジでチンすると、丸ごとでも10分?12分ほどでホクホクの蒸したさつまいもが完成します。シリコンスチーマーはムラなく加熱でき、さつまいもを切った状態で加熱すると、2?3分であっという間に火が通るので、忙しく時間のない時も大変便利で手軽です。
なんとなく味気ない、と感じるときは、砂糖や蜂蜜で甘さを出すのではなく、紅あずまや安納芋など、さつまいもの種類でアレンジするのがコツです。
甘さの割には、カロリーもGI値も抑えられるので、満腹感も得られやすいのではないかと思います。
さつまいもの旬はいつ?
産地にもよりますが…
さつまいもの生産量第1位の鹿児島では、9月~12月の秋から冬にかけて旬を迎えます。
それに対し、第2位第3位の県がある関東は10月~2月に旬を迎えるようです。
さつまいものコスパは?
スーパーで購入する場合の相場は、1本90円~200円と様々です。
旬の時期には90円を下回ることもありますが、158円程で売られていることがほとんどです。
ネット通販では形が歪だったりキズがあったりするものを5キロ950円~購入できます。
例えばですが、5キロ950円のさつまいもを購入したとしましょう。
1キロ190円、100g19円です。
1日2食の主食をさつまいもに置き換えるとして1日300g消費するので、1日にかかるさつまいもの費用は57円とすごく安いです。コストパフォーマンスは良い◎と言えます。
ちなみに約16日で5キロ全てを消費することになります。
他の方の口コミによると、やはり私と同じくご飯(炭水化物)をサツマイモに置き換えている方が大半でした。1週間で-2kgの減量に成功した方も!ダイエットに成功している方が多いという結果になりました。
逆に、失敗してしまいがちな方は、置き換えているといっても量を多く食べ過ぎてしまっていたり、味付けを高カロリーにしてしまったりしている方が多く見受けられました。
さつまいもの価格は種類によっても若干違います。自分が一番食べやすく、続けやすいさつまいもはどの種類なのかを詳しく見ていくことにしましょう。
どんなさつまいもがいいの?品種別による特徴とカロリー
お菓子のようで高カロリーに感じますが、実はさつまいもの半分は水分なので、カロリー摂取を抑えることができるとてもダイエットに便利な食材です。
最近はスーパーでも色々な品種の名前がついたさつまいもを目にすることがあります。
ねっとりとしたタイプは糖度が高くスイーツの様ですし、ホクホクとしたタイプは昔ながらの焼芋の様にとても素朴で美味しいです。好みは人それぞれあるかと思いますが、ダイエット中にさつまいもを選ぶ時、どんな種類を買えば良いのでしょうか?
品種別に調べてみていくことにしましょう。
安納芋…中1本で210kcal
紅芋とも言われ、中身が黄金色の様なオレンジです。安納芋はさつまいもの中でも、とても甘いのでカロリーが高そうに感じますが、150gで約210kcalと、それほど高くはありません。
白米をお茶碗一杯が約250kcalですので、安納芋1本を、お昼か夜のご飯に置き換えると、かなりのカロリーを減らすことができます。食感はねっとりとしていてとても濃厚です。
鳴門金時芋…中1本で210kcal
徳島県の鳴門地方で栽培されているさつまいもです。中身が金色なので鳴門金時という名前がつき、ホクホクとした食感と甘さが人気のさつまいもです。
安納芋がねっとりとしたスイートポテトの様な味なのに対し、鳴門金時芋はホクッとした栗の様な味とよく言われています。収穫してからしばらくの間、寝かせておくことで甘みが熟成される、といった面白い特徴のあるさつまいもです。
カロリーは、お茶碗一杯と同量の150gで約210kcalと、安納芋とほぼ同じです。
紅はるか…中1本で250kcal
焼芋コーナーでもよく見かけるべにはるかは、とても甘みがあり人気のさつまいもです。
安納芋以上の甘みとも言われ、安納芋に比べしっとりとした食感でまた違った美味しさが味わえます。気になるカロリーですが、安納芋、鳴門金時芋と比べ甘みが高い分約250kcalとやや高めです。
紫芋…中1本で200kcal
さつまいもの中でも、カロリーが低い品種です。食感はねっとりというよりは、ホクホクとしていますが、糖度はそれほど高くありません。何といっても特徴的なのは、美しいムラサキ色です。
ブルーベリーと同じアントシアニンという成分が豊富にはいっており、目の疲れに良い栄養素が豊富に含まれています。150gあたり約200kcalと、低カロリーなさつまいもなので、お腹の量を満たしたいときは、他の品種よりもほんの少し多く食べても大丈夫!という点でとてもヘルシーです。
他にも様々な品種のさつまいもが販売されていますが、さっぱり系やスイーツ系、いつもより量を多く食べたい時、などその時の気分やレシピによって選ぶ種類を変えてみるのも良いですね。
ダイエットにも美肌にも!さつまいもが美容に良い理由
さつまいもは色々な品種がありますが、どれも水分が多く含まれ、カロリーも低いダイエット向きの食材とご説明してきました。具体的にその成分はどんなものが含まれているのでしょうか。
美肌や老化防止に良い成分
さつまいもにはβカロチンが豊富に含まれ、断面の色が濃い色ほど、その量は多いと言われています。βカロチンは何と言っても「抗酸化」の強い味方です。同じ様に活性酸素を除去できるクロロゲン酸という成分も含まれています。
これらは、紫外線によりできてしまうシミを抑制したり、老化予防の効果があるので、女性なら何としても必要な成分です。
またアンチエイジングに必須なビタミンC、E、ビタミンB6・B12も多く含まれています。
ビタミンCは熱に弱く、壊れやすいのが特徴ですが、さつまいもの場合はでんぷん質が入っているので、比較的熱に強いのが特徴です。含有量もりんごの7倍と、かなりの量が含まれています。
若返りのビタミンと言われるほど、細胞の老化を防いだり、血行促進、新陳代謝をアップの効果があるビタミンEは、アンチエイジングには欠かせない栄養素です。
ビタミンB群は、肌荒れの改善にも効果の高いのでダイエットをしながら、お肌もキレイになるため、その成分が揃ったさつまいもは、女性の強い味方といえるでしょう。
腸内環境に良い成分
さつまいもを包丁で切った時、断面に白い液がじんわりと出てくることに気づいたことがあるかもしれません。その白い液体は「ヤラピン」という成分で、食品ではさつまいもにしか含まれていない、というとても貴重な成分です。
ヤラピンは腸の動き、蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便を柔らかくする働きがあり、さつまいもの皮のそばに多く含まれるので、ぜひ皮ごと食べたいところです。
このヤラピンが、さつまいものもう一つの整腸成分、食物繊維に大きなプラスの作用を起こします。さつまいも食物繊維は「不溶性食物繊維」といわれ、水に溶けにくい食物繊維です。
不溶性食物繊維は、便を固めて排出する作用があるので、お通じに良いのですが、すでに便秘の場合、便が硬くなりすぎて返って状態を悪化させてしまうこともあります。
しかし、さつまいもにはヤラピンの力で、便を柔らかくすることができるので、便が硬くならずに排出できるという大きなメリットがあります。
もともと便秘がちな人は痩せにくいですし、そうでない人もダイエットをすると便秘になってきた、という声もよくあることです。便秘は体の冷えを引き起こし、ダイエットの大敵でもあります。
腸内環境を整えながら、ダイエットができるという点でも、とても素晴らしい食材だと言えますね。
生活習慣病の予防
さつまいもにはカリウムも多く含まれています。カリウムの働きとして、体内に多くなったナトリウムを汗や尿として体外に出すという効果があるので、むくみを解消したり、血圧を安定させることができます。
もう一つ特徴的なのが、さつまいもの皮の色です。赤紫色の皮の部分にはポリフェノールの一種であるアントシアニンが、たくさん含まれています。アントシアニンはブルーベリーに多く含まれている目の栄養に良い成分です。
先ほどの紫芋は中身にも含まれているとご説明しましたが、そうでない他のさつまいもも、皮ごと食べればアントシアニンをたくさん摂取できるというわけです。
ダイエットに良いのはアントシアニンのもう一つの効果、内臓脂肪の蓄積を予防することにあります。内臓脂肪だけでなく、血圧の上昇を抑え動脈硬化を抑制する、といった生活習慣病の予防効果も期待できます。内臓脂肪は男性のメタボ体型、といわれる状態に多く、まさに日頃の食生活の不摂生やカロリーオーバーの蓄積です。
男性の場合、1日のうち夜のご飯をさつまいもに置き換えるのは難しいかもしれません。
朝しっかり食べる人は朝食を、休日の昼か夜をさつまいもに置き換えるだけでもダイエット効果は見込めます。
ママにも人気なさつまいもダイエットですが、即効性があるということで韓国芸能人の間で大人気となっています。
少女時代、missAなど、韓国芸能人で人気の「さつまいもダイエット」
まずは少女時代のテヨンさん。
とてもきれいなすらっとした脚が魅力のテヨンさんのダイエット方法は、「さつまいも1食置き換えダイエット」だそうです。一食をさつまいも1本(約150g)に置き換えて、お腹すっきりを実現したのだとか!
簡単そうですが、その他2食にも気をつかってダイエットしていたと思われます。
出典:JOAH
パク・ボラムさん。
パク・ボラムさんはなんと5回に分けてさつまいもを取り入れた食事をしてダイエットしたのだそうです。
朝 | 野菜・ささみ・さつまいも |
昼 | サラダ・低脂肪の牛乳 |
15時 | バナナ・卵白身3個・卵黄身1個 |
夜 | さつまいも1本・ささみ・野菜 |
21時 | バナナ1本・卵2個(黄身は1個)・くるみ |
これなら間食もヘルシーで食べながらダイエットできるので苦しくなさそうですね!
お次は、missAスジさん
出典:JOAH
スジさんのダイエット方法はかなり過酷です。
朝 | さつまいも1本・ささみ2きれ・低脂肪の牛乳 |
昼 | 玄米・野菜サラダ |
夜 | さつまいも2本 |
こっ、これはちょっと普通の人では無理だと思います。
芸能人はお仕事でダイエットをしていることも多いので、そのままマネをするのは危険です。
一般人の私たちは、健康的に痩せないとリバウンドしたり体調を壊したりするので、ご自分の体調に合わせて続けられる量でダイエットしましょう。
他の人は成功している?さつまいもダイエット経験者の声

自分で体験してみて確実に痩せることはわかったけれど、ほかの人はどのような結果になったのか気になったのでインターネットでアンケート調査をしてみました。
アンケートに回答してくださった方はみなさん工夫して効果的にさつまいもをダイエットに取り入れていてとても参考になりました!
Q1.さつまいもダイエットはどれくらいの期間続いた?

Q2.さつまいもダイエットの具体的な方法を教えてください
- 3度の食事はご飯やパンなどを食べる代わりに蒸し器でふかしたサツマイモを食べるようにしていました。他のおかずはいつもと同じようにに食べていました。(48.0kg→46.5kg 女性)
- いつも食べていた白米を一切やめてさつまいもだけにして食べていました。(62kg→59kg 女性)
- 夕食時に毎日は辛いので2日に1度をさつまいもを食べるようにしました。コンビニの焼き芋を買うか、自宅で輪切りにしてレンジでチンして食べています。(62.7kg→58.3kg 女性)
- 夜ご飯は、さつまいもを蒸して、ノンオイルドレッシングをかけて食べていました。(55.5kg→54.0kg 女性)
- 毎食の米を自宅で作った石焼きイモに替えていました。他のおかずはいつものままです。(70.5kg→63.0kg 男性)
+その他の回答
Q3.さつまいもダイエットをする際に気をつけていたことは?
- 米、パン、麺など、サツマイモ以外の炭水化物を摂らないいようにしていた他、カボチャやじゃがいも、サトイモなどの糖質の多い野菜も食べないようにしていました。また1食に食べるサツマイモの量は中サイズの3分の1~2分の1程度の量までとし、食べすぎないようにも気を付けていました。(48.0kg→46.5kg 女性)
- 他の炭水化物を摂らないようにすることと、夕食は早めの時間にとるようにしていました。(49.1kg→48.0kg 女性)
- さつまいも以外の炭水化物は絶対に食べないようにしていました。(62kg→59kg 女性)
- サツマイモには糖類が多く含まれているので、そのほかの間食に糖分をなるべく取らないようにしていました。(56kg→53.3kg 女性)
- 味に物足りないと感じて、バターや砂糖を付けるのは厳禁です。付けるのであれば塩だけにした方が良いと思います。(62.7kg→58.3kg 女性)
+その他の回答
Q4.さつまいもダイエットで飽きない工夫など自分なりのアレンジ等を教えてください
- 子どもが赤ちゃんの頃にやっていたダイエットなので、さつまいもの調理方法をアレンジすることは難しかったのですが、飽きない工夫として1つの品種ではなく、様々な品種のサツマイモを取り寄せていました。紅あずま、ベニハルカ、安納芋、シルクスイートなど、様々な種類のサツマイモを日替わりで食べることで、それぞれの味や食感の違いを感じ、毎日楽しんでいました。(48.0kg→46.5kg 女性)
- 調理方法を変えて飽きないようにしていました。料理サイトのレシピを見たりして、簡単にできるものを試していました。お菓子風にしたりも効果的でした。(49.1kg→48.0kg 女性)
- サツマイモ単体だけだと飽きてしまうので、大学芋風にとろみのあるソースに黒ごまを振ってみたり、ニンジンなど一緒に炒め物風にアレンジしたりしていました。(56kg→53.3kg 女性)
- ボソボソとした食感に飽きてきたときには、少し面倒ですが5ミリ程の薄切りにしてカリカリになるまでオーブンで焼いて食べると美味しく頂けます。(62.7kg→58.3kg 女性)
- さつまいもの種類を色々試し、その種類に合った調理法を試しました。またさつまいもにかける調味料をノンオイルの体に良いものをかけて、毎回味を変えて楽しみました。(55.5kg→54.0kg 女性)
+その他の回答
Q5.さつまいもダイエットの効果や体調の変化を教えてください。

- 酷い便秘で悩まされていたのが解消され快便になり、お腹がペタンコになりました。また、むくみやすい体質だったのですがサツマイモを食べるようになってからむくみが解消され、手足がスッキリしました。実際に体重の減少は1.5kgでしたが、見た目の変化が大きかったようで会う人に「痩せた?」と、よく言われるようになりました。(48.0kg→46.5kg 女性)
- お通じは、とてもよくなりました。わたしは、水分と一緒に摂るようにしていたので、食後もスッキリと過ごせました。(49.1kg→48.0kg 女性)
- さつまいもダイエットをやろるようになって私が思ったのはこのダイエットをやるようになってからおならが出やすいようになったと感じました。(62kg→59kg 女性)
- 以前はかなりの慢性便秘で悩んでいたのですが、サツマイモダイエットを始めてからはお通じが良くなって便秘が解消されました。便秘をしなくなったので体全体が軽くなりました。(56kg→53.3kg 女性)
- 1週間程経つと腸の動きが活発になるのは体感しました。悩んでいた便秘もなくなり快調になり、おかげで肌も綺麗になったと思います。(62.7kg→58.3kg 女性)
+その他の回答
Q6.さつまいもダイエットは他の人にもお勧めできるダイエットだった?

- サツマイモは他の野菜と比べて価格の変動も少ないし長期保管も可能なため、手軽に安く行えるという点でおすすめです。さつまいもは食物繊維やカリウムが豊富なので、特に便秘やむくみが原因で体重が増えている人にお勧めしたいです。(48.0kg→46.5kg 女性)
- おすすめです。低価格ですし、手軽に調理もできるので億劫になりません。また栄養面も安心なので、やってみて良かったと思います。(49.1kg→48.0kg 女性)
- さつまいもダイエットは人に勧めるのはできないダイエットでした。それは日頃からごはんやパンを食べる人には辛いダイエットだと思ったからです。(62kg→59kg 女性)
- サプリメントなどとは違って即効性はありませんが、そのぶん副作用などの身体に負担がかかることもないので安心してダイエットに取り組むことができます。(56kg→53.3kg 女性)
- 経済的な負担がなく調理も簡単にでき、ストレスをあまり感じないので、お勧めできるダイエット方法だと思います。(62.7kg→58.3kg 女性)
+その他の回答
有効回答数:20人(男性3人、女性17人)
調査会社:株式会社ネクストレベル
調査期間:2018年1月25日~2018年1月28日
まとめ:さつまいもでおなか健やかダイエット!
さつまいもは男性よりも女性に人気の野菜ですが、メタボ体型の防止、生活習慣病の予防も兼ねることができるので、男性のダイエットにも是非食べていただきたい食材です。
女性は砂糖やバターと相性が良いため、ついついプラスしたくなったり、天ぷらなどの揚げ物として調理したくなるところですが、そこはグッと我慢。
シンプルに調理すれば、ランチがわりにもなり、空腹と戦うダイエットよりはかなり楽に結果が出せるかもしれません。
週に1~2日は外食は避け、家での夕飯を蒸したさつまいもに置き換えると、腸内環境も良くなり、お肌もきれいになりながら、効果的なダイエットになるかと思います。
また置き換えダイエットがあまり得意でない、という方は、普段の食事に毎日カットしたさつまいもを少々プラスするのも良い方法です。さつまいもの量は1本の3分の1ほどで十分です。
いただきます!のすぐ後に、白米を食べるのではなく、レンジでチンしたさつまいもから食べ始めるのがコツです。さつまいもを食べ終わったら、ご飯やおかずを食べるようにしましょう。
この食べ方は血糖値の上がり方が緩やかな食べ方なうえ、低カロリーなさつまいもで満腹感をある程度得られるので、食事の量を抑えることができるという意味で、大変効果的です。
ダイエットは始めてすぐに食事の量を減らしてしまうと、体が慣れずに体調が悪くなってしまう恐れがあります。
また、無理が続いてしまうことで、結果が出る前に挫折してしまうことがほとんどです。
この先1年後も、この食生活で大丈夫!という無理のない方法で、少しずつ摂取カロリーや全体の量を減らしていくことが肝心です。
さつまいもはその点でも、とても役立つ野菜のひとつなので、上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。