干し芋の置き換えダイエットで-2.3kg!炭水化物なのに痩せた方法とは?
ダイエットに干し芋?!最近は炭水化物を抜くダイエットが流行っているというのに、さつまいもを干しただけの干し芋で本当にダイエットができるのかな・・・
そう思う方も多いと思います。
しかし!なんと、さつまいもにはダイエットに最適な成分がたっぷり含まれていることがわかり、韓国のアイドルグループや芸能人の間でも大注目されています。
この記事では
などについて解説しています。
干し芋で自然に健康的なダイエットを成功させましょう!!
まずはじめに、30代パート勤めの主婦F様に干し芋ダイエットの1週間体験レビューをいただきましたので紹介します。
年末の気のゆるみのせいか…
私は、現在パートをかけ持ちでお仕事しています!
毎日平和なようでも、細かいストレスが日々溜まるもの、そんななか、年末あたりから間食が増えてしまっていました。
それでなくても忘年会やら、新年会で、つい普段よりお腹いっぱいに食べてしまう機会も多い時期でもあったためか、1月の末に、気づけばかなり体重オーバーに…!
昨年少しダイエットに成功して、せっかくスカートのホックをずらして付け直したばかりだというのに、早速戻す羽目になって大ショック・・・
そこで新たにダイエットに挑戦!ということで、この度選んだのが、郷愁の味「干し芋」ダイエット。
でも、なぜ「干し芋」⁈
時々スーパーの店頭で見かけて、なつかしいなぁ…と思いながらも、糖質の多いさつまいもには変わりないし…と、おやつとしても手を出さないようにしていたのですが、ふと『干し芋ダイエット』という言葉をネットで見つけて
そんなの可能なの?さつまいもじゃだめなの?…
と思いながらも興味津々で読んでみて、自分でも実行したくなったのです。
「干し芋」ダイエットの場合は一食を「干し芋」にかえる置き換えダイエットではなく、間食を「干し芋」に変えたり、食前にほんの一切れつまんだり…という方法のダイエットです。
その時々で食べるタイミングや量も一定ではありません。
7日間ダイエットの成果は⁈
干し芋ダイエットを7日間やってみた結果
スタート前の体重
56.2 kg
1週間後の体重
53.9kg
目標は-2kgでしたが結果
-2.3kg!成功!
大満足の好結果です!
7日間の詳細は後ほどお伝えしますが、とにかく間食を置き換えるということには徹しました。
そういった意味では「この食材さえ摂れば後は何を食べても自由」というのではないため、そこが難しいという方にはおすすめできないかもしれません。
でもお腹の持ちさえ良ければ大丈夫という方ならこのダイエット方法はある程度成果が期待できるのではと思います。
そもそも干し芋とは
昔からの優れた保存食
干し芋といえば昔からある優れた保存食のひとつです。戦争中には軍人さんが野戦食として食べていたとか…優しい甘みと香ばしさが 口の中に広がる栄養補助食です。
干し芋ダイエットの注意点
干し芋は確かに繊維質は豊富ですが、糖分やカロリーも沢山含んでいるので、食べる量には気をつけなくてはいけません。
『干し芋ダイエット』は、あくまで、素材の持つ高い栄養化と、腹持ちのよさを活用したダイエットということなのです。
食べる量は守りますしょう
最初に触れたように食べ過ぎてしまっては元も子もありません!
ついつい美味しいからと食べてしまったら、元に戻すのにかなりの運動をしないといけません。ダイエットとして利用するなら食べても良い量を覚えるようにしましょう。
干し芋を食べるタイミングと食べ方
良く噛んで食べて、満腹中枢を刺激する。
理想としては食事の前に少量食べましょう。食べ過ぎを防ぎますし、糖質の吸収を穏やかにします。
どうしても間食をしたくなった時や、甘いものが食べたい時に、おやつの代わりに食べると効果的です。
ケーキやクッキー等のスイーツト比べると栄養豊富で脂肪分がほとんど入っていないので代用すればしっかりダイエットになります。
冷えたままより、オーブントースターであぶって食べたほうが美味しいです。焼き加減でも食感は変わりますよ。
干し芋の保存に注意
食べない分は冷凍庫へ!
基本的に干し芋は、あまり保存料が使用されていないので、冬場でも油断は禁物です。特に量が多い場合、すぐに食べない分はフリーザーパックなどに入れて冷凍庫で保存しておくと安心です。
どちらにせよ食べる際には温めますので、それ程味や風味がおちてしまう感じはないでしょう。
それでもカビ?と思われるものがついていたら⁈
表面につく白い粉(糖分)とカビの見分け方
こちらは糖分です。なかなかカビと見分けがつきにくいですね。
でも、もし胞子状に白くて細い糸のようなものがついていたら、それはカビです!
迷わず捨ててくださいね。
干し芋の種類と値段
ここで気になるのがお値段ですが、最近は色々な種類がネットでも手に入るし、スーパーでもピンキリのお値段で販売されています。
形も丸いものから短冊切りのものまで、材料の芋の品種よっても価格は結構違います。これはほんの一例ですが、値段をあげてみました。
紅キセキ 100g 300円
安納芋 100g 500円
シルクスイート 100g 270円
また、品質の良い国産物は結構値段がはるのも事実です。
近所のスーパーで有機栽培と表示されていて安めの商品を見つけたのですが、原材料はやはり外国産の表示がありました。
そこで、手作り干し芋にチャレンジすることに!
コスパ◎安心安全干し芋レシピ
サツマイモ選びのポイント
干し芋の作り方のご紹介の前に、まず、さつまいもの選び方です。
- 皮の色が鮮やかで均一
- 表皮の凹凸やキズが少なく、ツヤがあるもの
- 形状としては、ふっくら丸みのあるもの
逆に、避けた方が良いのは表皮に黒く変色している箇所があったり、堅いヒゲがあるものは古い証拠です。味も苦い可能性があります。
サツマイモは品種がとても多いですが、今回、私はシルクスイートを購入しました。
近所のスーパーには鳴門金時や安納芋も並んでいましたが、美味しさ(甘さ)を追求するならそちらを選んだのですが、あくまでも目的が《ダイエット》でしたので、シルクスイートにとどめておきました。
うちの定番!干し芋のお家レシピ
①まずさつまいもを丸まま鍋に入れて茹でます。
(炊飯器で茹でるのもOK)
とにかく中までしっかり火を通すことが肝心です。
②茹で上がったら(見た目を気にするなら、ここで皮をむいておきますが皮にも栄養がありますのでお好みで)
③あら熱がとれたら、(あまり熱い段階だと、形が崩れやすいです)包丁で目安としては5mm〜1cm程度の厚さに切ります。
あくまで目安ですので、お好みの厚さ、形で良いと思います。ただ厚く切ればそれだけ乾燥に時間はかかります。私は斜め輪切りと短冊切りのニ種類にしました。
④ザルや網にさつまいもを並べ、天日干しをします。日に1〜2回は裏返して、2日〜5日間ほど、お好みのかたさになるまで干します。(夜は家の中の温度の低目の場所に入れておきます)水分が多い品種になればなるほど乾燥には時間がかかります。
私の干し芋作り時短アレンジ
実は私は今回は干し時間の短縮のために、一つ工程を挟みしました。③と④の間に、フライパンに入れて(オーブン調理一時間)焼きました。
フライパンにクッキングシートをひいて切ったさつまいもを並べて、150度で30分、裏返して130度てまた30分焼きます。
冷ましてみて、まだ湿気が多いようなら天日干しを半日〜1日程度されるとよいと思います。
食べる時に、トースターやレンジで軽くあたためると、柔らかさが少し戻って香ばしくなりとても美味しいです。
先に述べましたように、今日明日食べる分以外はフリーザーパックに入れて冷蔵庫に入れておきましょう。冷蔵庫なら3日、冷凍庫なら1週間程持ちます。
ダイエット7日間の詳細
私はこの手作り干し芋はダイエットを始めた当日くらいに作成にかかったので、3日目までは市販の物(スーパーで買いました)を使用し、4日目からはこの自作の干し芋を食べました。
基本的に朝昼夕の食事の前に干し芋一切れを食べました。
1日目
朝、小さ目の干し芋一つ食べてから朝食。お昼は外食でしたが、食事の前にこっそり一口小さ目のを一切れ食べました。夕食の前にも同じく一切れ。その日は意外と早く寝たので夜食無し…
この日の感想としては干し芋を食べたからといって食事の量を減らせたかというとそうでもなかったように思います。お昼は外食でしたし、朝食もいつもの量で作ってしまったせいもありますが…
夕食は昼間の間食が無かったせいか、いつもと同じくらいは食べてしまっていました。
でもそもそも間食せずに過ごせたということは、それだけ腹持ちがよかったということなのでしょうか。
2日目
朝は時間が無くて、朝食すらほとんど食べずに出かけてしましました。さすがに午前中お腹がすいてパンを一つ食べましたが、その前に干し芋を一切れ忘れずに食べました。
お昼と夜は、前日と同じく先に干し芋一切れ食べました。この日は夜少し遅くまで作業があり、間食代わりに干し芋(2枚)を食べました。
3日目
朝、昼、夜の食前の干し芋は食べましたが、3時に知人とお茶をして、ついスイーツを食べてしまいました。(とりあえずメニューの中では一番カロリーの低そうな物を選びましたが…)その日は自粛モードで夜も間食は我慢しました。
4日目
この日は朝昼晩の食事前と事務所内でおやつを食べましたので、その前にも干し芋を食べました。ここにきて食事そのものが少し減らせていると思います。
元々、便秘の傾向は無い方ですが、考えると3日目辺りから便通もいつも以上によいように思います。
(この日から自作の干し芋を食べ始めました。前日までの市販のものに比べて少し固いかな?もう少し「干す」時間を減らしてもよかったかも…でも美味しさには変わりなく、特に自宅だと、あぶってすぐに食べられるので香ばしくてよいです。)
+4日目以降の様子
ダイエット終了後に気づいたこと
正直、最初は食前に一切れ食べたくらいで食事量が減らせるのだろうか?という疑問はありました。
毎食カロリーや材料のグラム数を量っていたわけではないので、これぐらい確実に減ったとかはいえないのですが、一切れ食べるのと食べないのでは腹持ちの度合いが断然違います。
間食したいと思わないというところがほかのダイエットとは異なる点だと思いました。
私が今回のダイエットで、理想的な結果が出せたのも、普段の食事量よりも間食のほうに太る原因があったから…ということなのではないでしょうか。
そういった意味で、自分に合ったダイエットを選ぶことがいかに大切かということがとわかりました。
皆さんも、まずはご自身に合ったダイエットを探求されるところからはじめてみるとよいかもしれませんね!!
F様ありがとうございました!-2.3kgのダイエット成功おめでとうございます。
食前に干し芋を食べることで砂糖が入った間食を食べなくてもよくなり、さらに腹持ちも良くなる、一石二鳥のダイエット方法ですね。
干し芋は危険?干し芋ダイエットで失敗しないための2つのコツ
干し芋は、さつまいもを乾燥させたシンプルな製法にもかかわらず、自然な甘みがやみつきになる昔ながらのおやつ。
韓国でさつまいもによるダイエットが流行していることもあり、手軽な干し芋ダイエットは、メディアでも取り上げられることが多くなってきました。
しかし、最近では「干し芋ダイエットは危険」という噂もあります。
ヘルシーで素朴な印象がある干し芋ですが、ダイエットに不向きな食品であるともいわれているのです。はたして、どっちが本当の情報なのか。
今回はその噂の解明と、干し芋ダイエットで美しく引き締まった身体を手に入れるための2つのコツをご紹介します。
なぜ干し芋ダイエットが危険といわれているの?
干し芋ダイエットのデメリット
- 干し芋は高カロリー(300kcal/100g)
- 安価でないためコスパが悪い
干し芋は100gあたり300kcalと、意外と高カロリー。
白米で100gあたり170kcalほどなので、白米よりもカロリーが高いというのは驚きです。ダイエット食品といえば、低カロリーで腹持ちの良いものを想像しますが、干し芋は低カロリーどころかむしろ高カロリーな食品なのですね。
そして、干し芋は素朴でコスパの良い食材といった印象がありましたが、150g400円くらいが平均的なお値段です。
毎日食べるものとしては量の割に値段が高く、経済的とはいえないですね。こういった干し芋のデメリットを知らないまま、間違った方法で干し芋ダイエットを実践した結果、ダイエットに失敗してしまったという人は後を絶ちません。
しかし、干し芋ダイエットそのものが危険というわけではなく、やり方が間違っているため、逆に太ってしまっているのです。
干し芋ダイエットは
「干し芋のメリットとデメリットをきちんと理解し」
「正しい方法で実践することができれば」
おいしく健康的に、理想の体型を手に入れることができるダイエット法です。
これさえ守れば大丈夫!干し芋ダイエットの正しいやり方
危険ともいわれ、デメリットが気になる干し芋ダイエットですが、たった2つのシンプルなコツさえ押さえれば、危険を伴わずに、おいしく健康的に痩せることができます。
干し芋ダイエットを成功させるための2つのコツ
腹八分目の食事と間食に干し芋を食べる
干し芋は高カロリーな食品であるために、食べ過ぎてしまっては干し芋ダイエットを成功させることはできません。
干し芋ダイエットのポイントは、「間食」として干し芋を食べることです。
また、「甘いものが食べたいなあ」と思うような口さびしい状況ではなく、お腹がぐーっとなるような空腹感を感じた時に食べてくださいね。
ダイエットに失敗してしまう方に多いのが、「お腹が常に満たされているのが当たり前」という感覚が抜けていない方です。
例えば、毎食きちんと食べているにも関わらず、甘いものを食べたくて仕方がなくなっておやつを食べてしまう…というような方です。
「甘いものは別腹」という言葉があるように、人はそれほどお腹が減っていなくても甘いものを欲するときがあります。
あまりにも過度に甘いものを食べたくなるという方は、「砂糖中毒」になっている可能性もあります。
砂糖中毒とは?
GI値が高いとされる白砂糖が大量に使われているお菓子を習慣的に食べるようになってしまうと、血糖値も上昇した状態をキープするようになるため、インシュリンも分泌され続けることになります。
そして、お菓子を食べていない時でも、インシュリンが分泌され血糖値を下げてしまうようになると、
- 無性に甘いものを食べたくなる
- 甘いものがやめられない
といった砂糖中毒の症状になります。
私たちが日常生活で食べているお料理にも、お砂糖は使われています。それに加えて、おやつとしてさらに大量のお砂糖が使われたお菓子を食べていたら、中毒になってしまうのも無理はないですよね。
「砂糖中毒」になってしまっているかもと感じた方こそ、お腹が空いたときに砂糖不使用の栄養価が高いものを食べる間食に切り替え、「砂糖断ち」をする必要があります。
砂糖を完全に断つことは、不可能に等しいですが、間食での「砂糖断ち」は今日から簡単に取り入れることができます。
腹八分目を意識した食事をしていると、食事と食事の合間にお腹がぐーっと鳴りそうになるくらい空腹感を感じることがあると思います。
そんな時に、1日あたり50g以下(1~2枚分)の干し芋を食べてみて下さい。空腹感やイライラがおさまるはずです。身体は、砂糖で味付けした甘みよりも、干し芋の自然な甘みを好みます。
甘いものをいくら食べても満足できなかったという方は、少量の甘みでも満足しているという身体の変化にびっくりするはずです。
オーガニック・低コストの干し芋を選ぶ
毎日食べるものだからこそ、品質にもこだわりたいですよね。栄養たっぷりで、身体に良い干し芋は赤ちゃんからお年寄りまで、そして愛犬にも食べてもらいたいおやつです。
干し芋は無添加で保存料も使用していないものが一般的ですが、量の割に高く、習慣的に食べるものとしてはコスパが悪いというデメリットもあります。
また、農林水産省の厳しい検査をクリアした有機栽培の野菜は、現在禁止されている農薬や化学肥料の使用がないという保証があるので、安心しておいしくいただくことができますが、有機栽培のさつまいもを使用した干し芋は、なかなか身近では手に入りません。
ネットショッピングだと品揃えも豊富ですが、もともと安価でない干し芋なので、オーガニックともなるとさらに高価になってしまい、お財布への負担も大きくなりまいます。
干し芋ダイエットは継続していくことで効果があるものなので、無理なく続けられるかどうかが重要です。
品質を妥協せずに、お財布にも優しい干し芋を手に入れるには、手作りの干し芋が最適です。手作りと聞くと面倒と思いがちですが、干し芋作りは意外に簡単!!
手作りの干し芋なら、安心安全で、コスパも良いですよ。
今回は干す必要がない、とても簡単な干し芋の作り方をご紹介します。
一番簡単な手作り干し芋の作り方
材料
有機栽培のさつま芋1個
(栄養成分ヤラピンは皮にも含まれているので皮ごと使いましょう)
作り方
1.さつま芋のまわりについている土や汚れを流水できれいに流します
2.厚さ5mmほどの、たべやすい大きさにカットします。
3.水にくぐらせた後、耐熱皿に入れ、ラップをして600Wのレンジで4分加熱します。
4.クッキングシートをひいた天板の上に一枚ずつ並べ、200度に余熱しておいたオーブンで両面15分ずつ焼いたら完成です。
自分で手作りするオーガニック干し芋は、皮まで余すことなく栄養がいただけます。
お財布に優しいというだけではなく、お子様や愛犬にも安心して食べさせることができるのがうれしいですね。
手作りだからこそ、さつま芋の種類を変えたりしながら飽きることなく干し芋ダイエットを楽しめますよ。
干し芋がおやつに最適な理由
高カロリーでコスパも悪いという、干し芋のデメリットを最初にお話ししましたが、干し芋には身体にうれしいメリットも沢山あります。
干し芋のメリットはなんといってもGI値の低さです。
高カロリーであるにも関わらず、ダイエット食品といわれているのには、干し芋のGI値の低さが関係しています。
GI値とは?
Glycemic Indexの略で、消化酵素で分解されたブドウ糖により血糖値が上昇するスピードを表したものです。
このGI値が低いほど血糖値の上昇は遅く、高いほど血糖値の上昇が早くなります。
血糖値が急激に上昇すると、体内では、血糖値を下げるべく、インシュリンというホルモンを分泌します。
インシュリンは、脂肪をつくりだす働きや、脂肪分解を遅くする働きをします。ダイエット中は、カロリーだけでなくGI値にも配慮することが大切です。
基本的に炭水化物はGI値が高いとされますが、干し芋はGI値が低い食品です。食パン・白米がGI値90前後なのに対して、干し芋のGI値は50前後です。
また、同じ芋類で比較してみても、じゃがいものGI値は90前後であり、干し芋よりも高めです。
腹持ちが良い炭水化物ですが、GI値にも気をつかって食べるものを選択する必要がありますね。
また、バターやお砂糖をたっぷりとつかっているお菓子と比べ、干し芋には、さつまいも由来の栄養がぎゅっと凝縮されているというメリットもあります。
干し芋の栄養
さつまいもはデトックス効果のある食物繊維をはじめ、
- 脂肪燃焼を助けるビタミンB群
- 貧血予防効果のある鉄
- むくみ改善効果のあるカリウム
- 大腸がん予防効果のあるヤラピン
(※ヤラピン:さつまいもを切った時に出る白い乳液状の成分で、熱にも強い)
などダイエットに必要な栄養がたっぷり含まれています。
さつまいもを干し芋にすると栄養価がUPする
さつまいもに含まれる栄養素は干し芋にすることで、
- B1はさつまいもの1.7倍
- B2はさつまいもの2.7倍
- カリウムは100gあたり980mg→さつまいもの約2倍
(カリウムは摂りすぎた塩分も排出するので、むくみ解消や高血圧にも効果があります。)
- 食物繊維がさつまいもの2.6倍
にUPしますので、ふつうにさつまいもを食べるよりも干し芋を食べるほうがダイエット効果がUPするといえます。
食水溶性食物繊維の効果とは…
①腹もちがよく、少しの量でも満足感が 得られて、食欲を抑えます。
②糖質の吸収を穏やかにします。血糖値の上昇を穏やかにしてくれるということは、その後に食べたものの糖質の吸収も抑えてくれるのです。
③さつまいもの持つヤラピンという成分と合わさることで、消化、吸収、排泄をスムーズに!
普段おやつとして、砂糖たっぷりのお菓子を食べている方には、身体にうれしい栄養がたっぷりの干し芋に置き換えることをおすすめします。
罪悪感を抱きつつ食べるおやつは、身体にも心にも悪影響を及ぼします。
栄養価が高く腹持ちの良い干し芋をおやつとして食べることにより、身体も心も健やかになり、引き締まった健康的な身体づくりに繋がります。
スリムな韓国人アイドルや芸能人の間で大人気の干し芋ダイエット
韓国のアイドルや芸能人はかなりスリムで美しい体型をしていますが、最近韓国で人気なダイエット法がさつまいもを使ったダイエットなんだそうです。
その名も「コグマ(韓国語でさつまいも)ダイエット」
出典:ソヒョンインスタグラム
少女時代のソヒョンさんや、
出典:ペ・スジ インスタグラム
missAのスジさんもコグマダイエットをしているそうです。
コグマダイエットではさつまいもを干さずに食べる方法ですが、さつまいもは干すことでさらにダイエット効果がUPします。
持ち運びも便利になりますので会社勤めだったり、子育て中でも続けられるダイエット法といえます。
干し芋ダイエットアンケート調査
干し芋ダイエットを経験したことがある20名の方を対象にインターネットでアンケート調査を行いました。
干し芋ダイエット体験者は干し芋でどうやってダイエットをしたのか、工夫したアレンジ料理やデメリットなど参考にしてみてください。
Q1. 性別を教えてください
Q2.干し芋ダイエットを始める前と後の体重の変化を教えてください。
Q3.干し芋ダイエットを実施していた期間について教えてください 。
Q4.あなたが行っていた干し芋ダイエットの具体的な方法を教えてください。
- 昼食をとらないので昼過ぎに食べるようにしました。おやつの置き換えとしてそのまま食べることが多かったです。(68kg→59kg 女性)
- 間食と夕飯を干し芋だけにしました。その時に、必ず多めのお茶だったり水分を一緒に摂って満腹感を得られる様にしました。(48kg→46kg 女性)
- おばあちゃんが作った干し芋を食べやすい大きさに切って食べていました。固くなっちゃって食べにくいものはレンジで温めて食べていました。それとご飯前やおやつ代わりにして食べていました。(68.4kg→67.6kg 女性)
- 朝食は軽くトースターで焼いて、温かくして食べていました。仕事中の間食も干し芋のみにして、いつでもどこでも持ち歩きました。(58kg→57kg 女性)
- わたしが実践したのは普段たべているおやつや間食を干し芋に変えるダイエットです。すこし炙ると香ばしくもなり、無理に断食したり食事制限をしたりしないもストレスフリーでした。(39kg→37kg 女性)
+その他の回答
Q5. 干し芋ダイエットをする際に気を付けていたことは?
- 食べすぎるとすぐ下痢になっていたので量をコントロールするのが難しかったです。干し芋を食べすぎると塩分が摂りたくなりましたが、スナック菓子は食べてはいけないと思っていました。(68kg→59kg 女性)
- 食べ始めた時は、食感が慣れなくて時間がかかり顎が疲れてしまいました。ところが慣れてくると素直に美味しくなって、いつまでも食べ続けられる様になってしまったので、食べ過ぎに注意しました。(48kg→46kg 女性)
- 極端に食べ過ぎてしまうと、食物繊維のせいなのかオナラがよく出るようになってしまいました。次の日に大事な用がある時は控えた方が良さそうです。(68.4kg→67.6kg 女性)
- 味が単調なので、飽きてきて長続きしないので、トーストしたりすると飽きずに、美味しく食べ続けることができます。(58kg→57kg 女性)
- 干し芋自体は比較的どこでも手軽に手に入れられるのですが、原産国をしっかり見て国産を選ぶようにしていました。(39kg→37kg 女性)
+その他の回答
Q6. 干し芋ダイエットで飽きない工夫など自分なりのアレンジを教えてください。
- 野菜ジュースやヨーグルトを日替わりで食べるようにすると飽きないことがわかりました。干し芋が好きなので途中で辞めたくはならなかったです。(68kg→59kg 女性)
- 少量の水と煮て柔らかくしました。薄い塩味にして、仕上げに粉チーズを少しかけリゾット風にしてみました。オーブンで少し焼いても、また風味が変わって美味しかったです。(48kg→46kg 女性)
- ダイエットの工夫にならなくなってしまうのですが、飽きたら少しだけ生クリームをつけたり、干し芋を柔らかくして潰してパンに塗ったりしました。(68.4kg→67.6kg 女性)
- トーストして温かくすると美味しいです。干し芋を細かく刻んでヨーグルトに混ぜて、ハチミツをかけると食べやすくなります。(58kg→57kg 女性)
- 干し芋はそのままでも美味しいのですが、かるく直火で炙ると甘みがまし、香ばしくもなりますのでおススメです!(39kg→37kg 女性)
+その他の回答
Q7.干し芋ダイエットをして感じた効果、体調の変化を教えてください。
- 便秘になると便が1週間でないこともあり悩んでいました。干し芋を食べるようになると1週間レベルの便秘はなくなりました。貧血で気分が悪くなることも減りました。(68kg→59kg 女性)
- もともとお通じに悩まされていたので、便秘が解消されてとても良かったです。お菓子の代わりになったので、吹き出物もできなくなりました。(48kg→46kg 女性)
- 体調は絶好調でした。便秘の私でも食べている期間の間は毎日便通がよかったですし、空腹で困る事も無かったです。(68.4kg→67.6kg 女性)
- 干し芋はお腹の持ちが良く、他にオヤツや甘いものを食べなくても持ちます。便秘も解消されて、お通じが毎日出ます。(58kg→57kg 女性)
- 干し芋ダイエットをはじめて2日ほどでお通じがかなり改善されました!お芋の食物繊維効果でお腹をスッキリさせてくれました。(39kg→37kg 女性)
+その他の回答
Q8. 干し芋ダイエットは他の人にもお勧めできるダイエットだった?それはなぜ?
- 毎日、干し芋でも大丈夫という方にならおすすめしたいダイエットです。レシピが少なくアレンジしにくいので飽きがこない人ではないと厳しいと思います。(68kg→59kg 女性)
- 美味しいし、地味に食べ続けられる所が手軽で良かったです。調理法によって、おやつにも料理にも変化するので飽きずにできて助かりました。工夫次第で続けられると思います。(48kg→46kg 女性)
- 1つのダイエット方法でおすすめします。ダイエットしていると食事制限などのせいで挫折をしたり空腹で眠れなかったりしますが干し芋なので構わず食べたい分だけ食べられたり快便になったりするのでダイエットするのに適していると思いました。(68.4kg→67.6kg 女性)
- 干し芋はスーパーなどでもどこでも買えますし、安くてたくさん入っているので、お金をかけずにダイエットすることができるのでおススメです。(58kg→57kg 女性)
- 干し芋は比較的どこでも手軽に手に入れられて、無理なく体にも良く、ストレスフリーにダイエットできるところです。(39kg→37kg 女性)
+その他の回答
Q9.干し芋ダイエットをする際のデメリットは?
- コンビニで販売されている干し芋は少量しかなく、スーパーなどで売っている干し芋は値段が高いです。金銭的に余裕がないと続かないなと思いました。(68kg→59kg 女性)
- 干し芋の値段が高い所に悩まされました。今まで購入した事がなかったので、こんなにするものとは思っていませんでした。(48kg→46kg 女性)
- レパートリーが少ないのと干し芋なので湿気がある所だとすぐにカビが生えてしまったりするので早く処理をしなくてはならないところ。(68.4kg→67.6kg 女性)
- 干し芋の味が単調なので、飽きやすく続けるのが難しいです。自分流に干し芋をアレンジして飽きが来ないような工夫が必要です。(58kg→57kg 女性)
- 干し芋は比較的安価でどこでも手軽に手に入れることが出来るはいいのですが、原産国をよく見ておくことが大切です!物によっては臭かったりすぐ腐ったりしてしまいます。(39kg→37kg 女性)
+その他の回答
Q10. 干し芋ダイエットにかけたお金はどれくらいでしたか?
まとめ:自然派ダイエットで健康美を手に入れよう!
美しく健康的に痩せるダイエットをしたいなら、自分の身体の声にきちんと耳を傾けるのはとても大切なことです。
干し芋ダイエットは
- 脂肪燃焼、むくみ解消、血糖値上昇抑制など、ダイエットに最適な成分が凝縮している
- 自宅でも砂糖なしで簡単に手作りできるので間食として常備できる
- 干し芋を食べることで満腹中枢を刺激して空腹感がない状態にできる
- 腸の状態を正常に保ち、自然に健康的な体に導く
ということがわかりました。
空腹感を感じたときには、砂糖たっぷりの身体に悪影響を及ぼすおやつではなく、栄養たっぷりの身体が喜ぶ干し芋を選択し食べることを、毎日の習慣にしてみてくださいね。