「りんごダイエットは成功する?おやつに最適!失敗しない効果的な方法とは」
突然ですが、りんごダイエットってやったことはありますか?
置き換えダイエットの定番として有名なりんごダイエットは、ダイエットを意識したことのある女性であれば誰もが知っているダイエット方法ですよね。
りんごダイエットといえば、3日間りんごだけを食べ続けるというやり方が有名です。
私も、10代の乙女だったころに挑戦して3日で-4㎏も痩せた記憶があります。
そしてその後3日で5㎏太った記憶もあるのですが・・・。
そのため、りんごダイエットは痩せるけれどリバウンドするというイメージが強いダイエット方法でした。
この記事では
について解説しています。
りんごダイエット体験談
痩せるりんごダイエットの知識を身に着けておいしい置き換え生活始めましょう♪
まずは、子育て主婦Kさんにりんごダイエットの体験レビューを頂きましたので紹介します。
ダイエッターの私の自己紹介
今回りんごダイエットに挑戦した私は、アラフォーの不摂生ボディがトレードマークとなりつつある1児の母です。
思春期から今まで数々のダイエットに挑戦して、痩せては太りのリバウンドを繰り返してきたことで、とっても太りやすい体質を手に入れてしまったという経緯があります。
身も心もオトナになった今では、ダイエットは一時的なものではなく、ずっとつきあっていくものという認識になってしまいました。
このりんごダイエットに挑戦した理由
さきほども少しお話しましたが、りんごダイエット!には10代の頃に1度挑戦をして大成功!からの大幅なリバウンドをした、という苦い思い出あります。
結局のところ、りんごダイエットは大幅な食事制限であるというイメージが強く、再挑戦する気にはなかなかならなかったのです。しかし先日りんごダイエットで無理なく痩せたという方法をネットで見つけて、もう一度挑戦することにしました。
りんごダイエットの結果発表
ということで早速私の挑戦したりんごダイエットの結果発表をしたいと思います!
まずは、こちらがダイエット前の体重です。
そしてこれが、私が3日間りんごダイエットに挑戦してみた結果です。
大幅な変化はありませんが、-0.6㎏ですね。
しかし、53㎏と52㎏は私にとっては結構嬉しい変化だったりします。
毎日体重が増えていないないかどうかにおびえている毎日ですが、少なからず体重が減っているというのは、万年ダイエッターである私にとってはかなり嬉しい結果です。
詳しいりんごダイエットの方法は?
では、さっそく詳しいりんごダイエットの方法についてお話していきます。
りんごダイエットといえば以前流行ったりんごだけを食べるダイエットがありますが、この方法ですと3日間りんごだけを食べ続けるという、なかなかストイックなダイエット法になってしまいます。
りんごは一日に何個食べてもいいのですが、りんご以外の固形物を食べてはいけないし、リンゴをミキサーにかけたジュースやすりおろしたものはよくても、大好きなコーヒーはだめというのがちょっと私にはきついかな。と思い、この方法は断念しました。
確かに3日間りんごだけ食べるダイエットなら急激に痩せますが、私の場合そんなに急ぐこともないし、終わった後にどか喰いしてリバウンドするのだけはいやだったので、最近新しく提案されたりんごダイエットに挑戦することにしました!
新提案 1日1食りんご置き換えダイエット体験記
今回私が挑戦したのはこちらの、1日1食りんご置き換えダイエットです。
方法は1日の3食のうちの1食をりんごに置き換えるというものです。また、下記の2つ置き換えがダイエット効果が高いといわれています。
朝食を置き換える
朝食をりんごに置き換えるダイエット方法は、テレビに出演している医師もおすすめしているダイエット方法です。
りんごは消化がよく、朝一からっぽの胃袋にも優しいことと、消化と排便リズムを整える効果が期待できます。
夕食を置き換える
大半の人は、意識をしないと1日の摂取カロリーは夕食が多くなる傾向にあります。夕食をりんごに置き換えることで、大幅なカロリーダウンが見込めます。
また、消化の良いりんごを夕食にすることで夜中に消化器官を休ませてあげることにもなし、余分なものを排出しやすい体作りにも役立ちます。
そのため夕食を置き換えることはデトックス効果にも期待できます。
1食置き換えりんごダイエットで私が特に注意したこと
ルール自体はとても簡単でシンプルなりんごダイエットですが、私なりに注意したことがあります。
1日トータルしてほかの栄養素をバランス良く摂った
りんごには豊富な栄養素が含まれていますが、残念ながら健康的に痩せるために必用な「タンパク質」が不足しています。
りんごダイエット以外の食事で、良質なタンパク質を摂ることを欠かさないと決めました。
お魚・お肉・チーズ・豆腐・卵などの筋肉をつくる食材を意識して食べました。
特に卵は食べるだけで筋肉が付くと聞いたので1日に30gは摂るように心がけました。
洗って皮ごと食べた
りんごの皮にはとても多くの栄養素が含まれていると聞いたので、良く洗って農薬を落としてから食べるようにしていました。慣れると結構おいしかったですよ!
無理をしなかった
この1食置き換えダイエットは、無理をしないことが重要かなと思いました。
今回の私は3日間だけの実践規則をここに残していますが、栄養のことも考えると3日~1週間の短期ダイエットとして取り入れるのがベストのようです。
今日は夕食をみんなで外食にする!または家族でごちそうを食べる!なんて時には無理をして一人だけ我慢するのではなく、かわりに明日の朝をりんごダイエットにする。
という風にうまく調整して、りんごダイエットをストレスの元にしないように気を付けていました。
りんごダイエットで痩せる仕組みを理解した
そもそも、りんごダイエットはどうして痩せるのかを学んでからそれに合わせてダイエットをすすめていきました。
りんごダイエットでは、効率よく綺麗に痩せる仕組みがあります。
普段の食事の中で取り過ぎた余分な塩分をカリウムで排出し、食物繊維で便秘解消をしてくれるので無理なくデトックス効果が得られます。
過食傾向にある現代の食生活では1日3食のうち1食をりんごに置き換えることで内臓を休ませてあげる効果も期待できます。
内臓が元気になれば必然的に、代謝もあがり健康的に痩せやすい体作りをサポートしてくれます。
代謝が上がるってことは運動すればもっと痩せられる!と思い、1日の家事の合間に無理なく続けられるウォーキングをすることにしました。(時間が取れない時はスーパーまで歩くなど)
私のりんごダイエットの3日間
今回私が挑戦してのは3日間です。そのうち2日は夜をりんご置き換えで、1日は朝食にしました。
りんごダイエット1日目(初日)
りんごダイエット初日です。いくつかのスーパーをまわり、自分好みのりんごを手に入れるところからスタートしました。
赤いりんごは紅玉で青りんごはシナノゴールドです。
食事内容
朝食:トースト(減塩バター)、カフェオレ(無糖)
昼食:チキンシーザーサラダ、石窯パン、コーヒー(ファミレスランチ)
間食:グミ
夕食:りんご1個(シナノゴールド)
体の様子やお腹の空き具合
夕飯をりんごにしたことで、日中は普段とかわらない食生活でした。とりたてて変化はなかったです。
夕飯はりんごを良く洗って、丸かじりしました。もちろんボリューム的には満足ですが、少しわびしいかな~。。
気づいたことなど
今日からりんごダイエット初日ということで、1日トータルして食事のバランス意識してみました。
しかし、野菜は多めにとれたけどよくよく考えてみたらやはりタンパク質が不足気味なのが気になります。明日はもう少し意識してみようと思います。
りんごダイエット2日目
この日は、夕飯は友人家族と外食予定でしたので、りんごは朝食でとることにしました。
自分のペースで行うことが長続きの秘訣になりそうです。
食事内容
朝食:紅玉1/2個
昼食:麻婆豆腐丼、わかめスープ
間食:青汁豆乳
夕食:トマトパスタ少々、たこのマリネ、チキンステーキ、赤ワイン少々
体の様子やお腹の空き具合
朝食はりんご1/2個でしたが、普段とかわらない状態でした。
普段から毎回炭水化物ばかりになってしまうことが多かったのですが、りんごで充分満足できるので朝食はりんごにする日も増やそうかなと思いました。
気づいたことなど
初日の反省を活かして、よりバランスの良い食生活を意識しました。炭水化物は控えめに意識してタンパク質を取り入れることにしました。
それにしてもダイエットメニューって難しいです。
りんごダイエット3日目(最終日)
2日目は夕食は塩分を取り過ぎてしまったのか?今日は少しむくみが気になります。
りんごを夕食にすること塩分の取り過ぎをリセットできる効果もあることに気がつきました。
食事内容
朝食:ミネストローネ1杯(豆入り)
昼食:チキン南蛮、キャベツ大盛り、トマトジュース、白米少々
間食:トマトジュース、カフェオレ
夕食:りんご(ふじりんご)
体の様子やお腹の空き具合
朝はスープにして胃にやさしく野菜をたくさん食べることにしました。
昼はガッツリ好きなものを食べて、夜はりんごでヘルシーにすることで、ストレスなく満足した食生活を意識しました。
気づいたことなど
やっぱり夕食は控えめにした方が、翌朝は体の調子が良かったです。それだけ毎日過食気味だったのだなと実感しました。また、お通じも良いです。
りんごダイエット3日間を終えて(まとめ)
今回のりんごダイエットで感じたことは、このような1食置き換えダイエットなどは普段の良く生活を意識する良い機会になると感じました。
特に忙しい女性や主婦など、ひとりの食事の時などは簡単な炭水化物のみの食事などになりがちです。
バランスの良い食生活はかなり意識を高くもたないと実現しないことに気がつきました。
りんごダイエットをして体の様子は変わった?体調は?
今回3日間のりんごダイエットをしてみて、胃腸の調子が良くなりました。過食や塩分の取り過ぎは生活習慣病のもとだといいますがその理由を実感しました。
りんごダイエットの総合評価
私が若い頃に行っていたりんごダイエットのような、りんごのみの食事制限の厳しいダイエットでは、ある程度の年齢を過ぎたらやるべきではないダイエット方法になってしまいます。
しかし、今回のような1食のみを置き換えのダイエットであれば、無理なく普段の食生活に取り入れやすいのと健康的に痩せることができるので、数あるダイエット方法の中でもかなりおすすめ方法だと思います。
このダイエットはどんな人におすすめ?
普段から過食傾向にある人
りんごダイエットをすることで強制的に過食を抑えることになります。
本格的な過食症であれば病院などでの治療をおすすめしますが、ついうっかり食べ過ぎてしまう程度の人であれば、りんごダイエットをすることで、過食を抑えることができるとおもいます。
塩分過多でむくみが気になる人
夕食をりんごに置き換えると翌日はかなり、浮腫が少なく感じました。それだけ普段の食生活では塩分をとりすぎているので、夕飯の分の塩分をなくすことで体重も落ちやすくなるでしょう。
アンチエイジング効果が欲しい人
りんごポリフェノールのアンチエイジング効果は科学的にも証明されています。
ただ痩せるだけではなく綺麗に、なおかつ老化も抑えたい私のようなオトナ女子にはかなりおすすめのダイエット方法です。
このダイエットが向かない人は?
りんごが嫌いな人
嫌いな食べ物で置き換えダイエットはキツイと思います。りんごが苦手な人にはおすすめできません。
果物アレルギーがある人
アレルギーがある人は絶対おすすめできません。安全第一です。
りんごの価格やコストパフォーマンス
りんごは品種ごとに生産される時期がずらされているため、一年を通して手に入れることがでます。また冷蔵保存をすれば3ヶ月程度は鮮度を落とさずに保存できます。
季節ごとにいろいろな品種のりんごを楽しみながらダイエットに活用することができます。
1日あたりにかかる料金は?
1食置き換えダイエットでは1日1個程度のりんごを消費しました。ちなみに私が購入したりんごは下記の値段で購入できました。
時期によって価格の変動はあると思います。
- シナノゴールド・・・127円
- 紅玉・・・138円
- ふじりんご・・・130円
小玉の詰め合わせで4個入り398円程度でも販売されていましたので、りんごダイエットで1日あたりにかかる費用は100円~138円程度です。
普段の1食の食費と比較してもかなり低コストなダイエットになるといえます。
今回私が挑戦したりんごダイエットの期間は3日間のみでしたが、りんごダイエットは長期的に継続していくことで食生活そのものの改善を行い確実に結果を出せるダイエット方法だと思います。
私はこれからもアンチエイジング効果なども期待して、りんごを冷蔵庫に常備しておこうと思います。
食べ過ぎた翌日はりんごダイエットで調整していくなど、普段の食生活自体にりんごを取り入れていくことで、いつまでも綺麗な女性らしい体を手に入れていけるのだと思います。
K様ありがとうございました!!
過去のりんごダイエットと最近のりんごダイエットの違いなどもわかりやすかったですね!
では、次にりんごダイエットについてもっと詳しく見ていくことにしましょう。
りんごがダイエットに効くメカニズム分析
かつて一世を風靡したダイエット法「りんご(林檎)ダイエット」。
早く痩せたいと望むダイエッター女子たちがこぞって試し、一大ブームを巻き起こしました。
確かに痩せられるものの、リバウンド率も高く、単品ダイエットであることから、栄養バランスの問題点も指摘され、徐々に過去のものとなっていきました。
しかし、現在はダイエットを取り巻く常識も変化しました。体験レビューにもあったとおり、りんごの持つポテンシャルは、今またダイエットにふさわしい食材として注目を集めつつあります。
甘くておいしいりんごがなぜダイエットに最適なのかを徹底的に調査しました。
りんごがダイエットに効く理由の詳細
りんごは、ダイエット時のサポーターとして非常に優れた長所をたくさん持っている食材です。
有名な「1日1個のりんごは医者いらず」という諺(ことわざ)は、イギリスはウェールズ地方に伝わる言葉ですが、毎日食べることで病気にならない健康な身体を保つのに必要な栄養素がぎゅっと詰まった食材だといえるからです。
りんごダイエットの成分やカロリーは?
成分 | りんご | バナナ | オレンジ |
---|---|---|---|
GI値 | 36 | 55 | 31 |
エネルギー | 54kcal | 86kcal | 39kcal |
タンパク質 | 0.2g | 1.1g | 0.87g |
脂質 | 0.1g | 0.2g | 0.09g |
炭水化物 | 14.6g | 22.5g | 8.53g |
食物繊維 | 1.5g | 1.1g | 0.7g |
カリウム | 110mg | 360mg | 13mg |
マグネシウム | 3mg | 32mg | 9.57mg |
ビタミンB1 | 0.02mg | 0.05mg | 0.09mg |
ビタミンB2 | 0.01mg | 0.04mg | 0.03mg |
ビタミンB6 | 0.03mg | 0.38g | 0.06mg |
カルシウム | 3mg | 6mg | 18.27g |
※上記は100gあたりの成分です。
低カロリー
りんご1個のカロリーはほぼ150kcal。3個食べたとしても450kcalと、非常に低カロリーです。
例えば鶏の唐揚げ定食などが1,000kcal近くになることを考えると、摂取カロリーを大幅にダウンさせることが出来ます。
また、歯ごたえがしっかりしているので、よく噛んで食べることで、満足感も十分に得られます。水分も豊富に含まれるため、腹持ちが良いです。
低カロリーでも、腹持ちが悪かったり、満足感を得られないものは、結局続かず過食に繋がりかねません。
その点、りんごはすべての点を満たした優秀な食材といえます。
整腸作用
りんごには、ペクチンがとても豊富に含まれています。このペクチンは、水に溶けてゲル化する性質を持っています。
ゲル化すると、余分な糖質や脂質を包み込んで、体内に吸収せずに、スムーズに排泄するのを助けます。また、ペクチンには血糖値の上昇を抑えたり、コレステロール値を下げたりするはたらきもあります。
さらに、不溶性の食物繊維が多いため、便秘の解消に役立ちます。ダイエットによって食事制限をすると、便秘に悩まされる女性は多いですが、りんごはそんな女性の味方でしょう。
腸の環境が健康に保たれていると、新陳代謝が活発になり、髪や肌もしっとりと艶のある状態になります。
むくみ解消
りんごには、カリウムやその他のミネラルも豊富です。カリウムは、摂りすぎた塩分を吸着して体外へ排出してくれるはたらきを持っています。つまり、身体のむくみを解消してくれる栄養素なのです。
また、カルシウム・マグネシウムといったミネラルも、健康を保つ上で重要なばかりでなく、ダイエットのサポートをしてくれる栄養素です。それが一度に摂れるりんごは、非常にお得な食材ですね。
脂肪燃焼効果
アンチエイジングに関心のある方にはすっかりおなじみになった「ポリフェノール」。りんごには、ポリフェノールも非常に多く含まれています。
普段生活していると、私たちの体内では活性酸素という物質が作られます。外界からのウィルスの侵入を防いでくれるはたらきを持つ物質ですが、作られ過ぎると、今度は自分の細胞を攻撃して傷つけてしまいます。
活性酸素が増えると、身体の細胞が酸化し、錆びた状態になり、これが老化の原因です。
ポリフェノールは、この活性酸素の生成を抑え、身体の酸化を防いでくれるはたらきがあるのです。また、新陳代謝が活発になり、脂肪が燃焼しやすい身体になります。
ポリフェノールが美容と健康に良いというのことも、ご存じの方は多いでしょう。抗酸化作用が高く、アンチエイジングや美白・そしてダイエットに欠かせない血液サラサラの効果が期待できます。
そのため、「痩せたい」だけでなく、「老けたくない」「いつまでも若々しい身体をキープしたい」という方には、ポリフェノールは必須の栄養素なのです。
そしてポリフェノールのなかでもりんごポリフェノールはその効果が非常に高いことで知られています。
りんごダイエットでは、この必須の栄養素を不足させることなく痩せることが出来ます。ダイエットのサポート食材として真っ先に挙げられたのも納得ですね。
免疫力UPと肌再生効果
健康的に綺麗にダイエットにはビタミンが必要です。りんごに多く含まれるビタミンBやCには、免疫力アップと肌の再生効果があります。
ダイエットだけに関わらず現代人はビタミンなどが足りずに肌荒れを引き起こしていることが非常に多いのです。ダイエット期間中にりんごを食べることでより綺麗に健康的に痩せることができます。
疲労回復効果
クエン酸とりんご酸には疲労回復成分があります。夏バテの時期や、ダイエット中の体力を消耗している状態にはとくにおすすめの成分です。
夜りんごダイエットのやり方
以前大流行したりんごダイエットの方法は、「1日の食事をすべてりんごで置き換える」というものでした。置き換えダイエットの走りともいえますし、軽度のファスティング(断食)ともいえるでしょう。
確かに、数日で目に見えて効果が出るのですが、1日中りんごしか食べられないとなれば、さすがに飽きてしまうのが大きな欠点ですよね。りんごの量に制限がないとしても、これではストレスが溜まってしまいます。
すべての食事をりんごで置き換えるダイエットの場合、3日までがベストとされていますが、三日三晩のりんご責めに音を上げたダイエッター達の多くが、リバウンドの道をたどったのも事実です。
そこで現在提唱されているりんごダイエットは、置き換えを夜だけにする、「夜りんごダイエット」です。
夜は1日のうちで活動の終わりに近づいている時間です。夕食後、あまり身体を動かさない人も多いでしょう。食事をりんごに置き換えても、最も苦痛がない時間帯といえます。
以下、夜りんごダイエットのやり方と注意点です。
朝はしっかり食べる
夜りんごダイエットを行う場合、朝食はしっかり摂りましょう。朝は1日の活力を得る重要な時間です。夜にりんごしか食べていないと、お腹はぺこぺこのはず。
出来れば、野菜やたんぱく質など栄養バランスの取れた食事を心がけてください。また、ごはんやパンなど、糖質を取っても大丈夫です。
朝食も抜いてしまうと、血糖値が下がり過ぎて活動的に動けませんし、だるさや眠気の原因になります。きちんと食べてください。
昼は好きなものを食べてOK
夜りんごダイエットのメリットは、夜以外の食事を我慢しなくていいことです。ダイエットを気にしてメニューを悩む必要はありません。
ただ、りんごで我慢した分を取り返そうとすると、かえって太りやすくなってしまいますので、体重の増加には気をつけて下さいね。
一食をりんごに置き換えたことで不足しがちな、たんぱく質や海藻類などの栄養素を摂ることも、頭の片隅に置いてください。
夜はりんごを食べられるだけ食べる
夜りんごダイエットには、りんごを食べる量の制限はありません。お腹がいっぱいになるまで食べてOKです。これなら、少し太りすぎてしまった妊婦さんでも栄養を摂りながらダイエットができますね!
ただ、食事の時間は7時頃までにすることが望ましいです。8時を過ぎると、身体の代謝量は減っていきます。また、翌日の朝食までの時間を長く取ることで、内臓が休まり、脂肪が燃えやすくなります。
夕食をりんごに置き換えるメリットは、りんごの消化のしやすさにもあります。速やかに胃腸で消化されるため、就寝時には空腹の状態になっていることでしょう。
実は、これがダイエットのためには非常に重要なのです。
私たちの身体は、夜睡眠中に「成長ホルモン」と呼ばれる物質を出して、昼間傷ついた細胞の修復作業をします。この成長ホルモンは、熟睡した時と空腹時に大量に分泌されることが分かっています。
成長ホルモンの分泌のお陰で、新陳代謝が速やかに行われ、脂肪が分解されて減少します。ダイエットのために、「よく寝る」ことはとても大事なのです。
その意味でも、りんごに置き換えることで、夕食を軽くすることは、熟睡するためにも有効な方法といえます。
特に、つきあいで飲み会が多いという人や、夕食が重めになってしまっているという人は、夜りんごダイエットの効果が出やすいタイプです。働きすぎの内臓を休めるためにも、是非一度お試しください。
ただし、夜だけとはいえ、1食を単品に置き換えるというやり方は、やはり長期のダイエットに向いているとはいえません。3日~1週間くらいの短期に限って行うことをおすすめします。
りんごダイエット応用編
1食を置き換えるダイエットが終わった後も、りんごの持つ優れた効用を利用して、ダイエットのサポートにすることが出来ます。
食事の前のひと口りんご
食事を摂る際に食物繊維から食べると、食後の血糖値の上昇を抑えられ、ダイエット効果が高いことは広く知られるようになりましたよね。「食べる順ダイエット」として聞いたことのある方も多いでしょう。
りんごは、食物繊維の豊富さに加え、上に挙げたような栄養が摂れることから、食事を摂る前に、一切れりんごを食べることは、おすすめのやり方です。
りんごをよく噛んで食べておくと、お腹の中で膨らんで、食べ過ぎを防止することが出来ますし、余分な糖・脂肪の消化吸収を妨げるはたらきもします。
フルーツの研究家として知られる中野瑞樹さんも、「フルーツを食べるなら食前」と提唱しています。食前の方が、フルーツの持つ栄養素を効率よく吸収出来るからという理由です。
逆に食後のデザートとして食べると、食事によって上昇した血糖値に上乗せすることになってしまい、脂肪に変わりやすくなるので、おすすめはしないとのことでした。
おやつにりんごのスイーツを食べる
りんごの優れた点はまだあります。
果物に含まれるビタミンは、熱に弱く、加熱すると壊れてしまうのが欠点とされ、生食が推奨されているものが多いですが、りんごのビタミンは熱に強い特徴があります。
そのため、アップルパイやりんごジャムにしても、ちゃんとビタミンを摂取出来るのです。
また、ランチを食べた後、食後のデザートにするよりは、数時間置いて3時のおやつとして甘いものを食べると、太りにくいとされています。
この時のおやつに、ダイエット効果の高いりんごのスイーツを食べるのもおすすめです。
ただし、アップルパイは、パイ部分の糖質と脂質が気になるので、ダイエット中のおやつとしてはあまりおすすめできません。
でも、焼きりんごならカロリーも脂質も少ないので安心して食べられます。ヨーグルトにりんごジャムやはちみつを入れて食べるのもいいですね。
お菓子作りが億劫でない人は、りんごを入れたベイクドケーキを作ってみてはどうでしょう。
生地にアーモンドプードルを多く入れることで、ダイエットの邪魔をしない、低GIスイーツを作ることが出来ます。
生のりんごももちろん、おやつとしておすすめです。飽きない範囲でどんどん食べてください。
りんごを使った料理
りんごはおやつかデザートという思い込みがありませんか?確かに、日本のりんごは甘いのでデザート向きですが、料理に使っても美味しく食べることができます。
りんごサラダ
野菜サラダにりんごを加えると、食感と味の変化が楽しめるフルーティなサラダになります。マッシュしたカボチャ・レーズンと合わせてもOKです。
鶏肉とりんごの煮物
鶏肉を煮るとき、ぶつ切りにしたりんごを加えるだけです。タンパク質も一緒にとれて鶏肉も柔らかくなっておいしいです。
ベーコンとりんごのソテー
厚切りのベーコンやウィンナーをフライパンで炒め、スライスしたりんごを並べて塩胡椒し、蓋をしてじっくり蒸し焼き。たったこれだけの簡単料理です。炒めたりんごがほくほくジューシーで、ベーコンとの相性が絶妙です。
普段、家で作る料理って同じものの繰り返しになりがちですが、りんごなどフルーツを料理に取り入れることで、目先の変わったメニューを楽しむことも出来ます。
ダイエットにもアンチエイジングにも効果の高いりんご、料理にもどんどん取り入れてみてください。
韓国人アイドルや芸能人の間で人気のリンゴダイエット
韓国では最近さつまいもダイエットやりんごダイエットが人気のようです。
韓国のアイドルIUさんは朝にリンゴを食べるダイエットでこんなにほっそりボディに!
![]() |
![]() |
ダイエット前 | ダイエット後 |
(出典:ダイエット美)
ただ、スリムな体型が要求されるモデルさんの間で、すぐに痩せるりんごダイエットをしすぎて拒食症になってしまうケースもあり、誤ったダイエット法が問題視されていることも事実。
正しいりんごダイエットの方法と注意点を身に着けて心も体も健康的に痩せる必要があるようです。
りんごダイエットの注意点
手軽で高い効果が期待できるりんごダイエットですが、注意するべきポイントもあります。
なぜ注意しなければならないのか見ていきましょう。
りんごは皮ごと食べるほうがいいのはなぜ?
りんごの食物繊維やポリフェノールは、皮の部分に豊富に含まれます。皮を剥いて捨ててしまうのは、非常にもったいないことです。出来れば皮ごと使うようにしましょう。
その際は無農薬や低農薬のりんごを買うことをおすすめします。
夜りんごダイエットは短期間がいいのはなぜ?
既に触れましたが、1食を置き換えるダイエットは、栄養バランスの点で、長期にわたってするダイエット法としては向いていません。3日~1週間と期間を決めてやるようにしてください。
りんごダイエットで効果が出ると、嬉しくなってもっと痩せたい!と感じるかもしれません。
脳内がダイエットモードになると、ダイエットを楽しいと感じるので、良い効果もたくさんあるのですが、ダイエット・ハイになる危険性も秘めています。そうなると、拒食症にも繋がりかねません。
また、身体には適正なダイエット・ペースというものがあり、一度に体重を落とし過ぎると、今度は「元に戻らなければ!」と元に戻ろうとするシステムが作動します。
このシステムは飢餓という危機から生命を守るために人間の身体に備わったものですので、この機能を無視してダイエットすることは出来ません。
ダイエットは、目標を達成して終わりではありません。その後「リバウンドしない」ことも重要です。あせらず、じっくりとダイエットに取り組む気の長さも必要です。
りんごダイエットアンケート調査
以前流行ったりんごダイエットはリバウンドする人が多くて聞かなくなったけど、今再熱しているりんごダイエットはどのくらいの効果があるのか、インタネットでアンケート調査を行いました。
Q1. 性別を教えてください
Q2. りんごダイエットでどれくらい体重が減りましたか?
Q3. りんごダイエットを実施していた期間について教えてください 。
Q4. あなたが行っていたりんごダイエットの具体的な方法を教えてください。
- お昼ごはん(又は朝ごはん)をりんごに置き換える。食べ方としては皮を剥かずにそのまま串切りにして食べていました。(60.0kg→59.0kg/女性)
- 三食をりんごだけにしました。量は1日好きなだけにしました。ただ、朝だけはりんごだけでなく、好きなものを一品食べていい事にしました。りんごは生でそのまま食べたり、レンジで温めてみたりしました。(50kg→48kg/女性)
- りんごをひたすら食べる。すると、ご飯の時間になるとまともに食べられなくなり、自然と食事の量が減りました。(45kg→45kg/女性)
- お菓子の代わりにカットしたりんごを食べるというものです。6分の1にカットしたりんごを1回に1つ~2つ食べます。(47.0kg→45.4kg/女性)
- 毎朝食のメニューを食パンや菓子パン類からりんごに置き換えるというとてもシンプルな内容となっております。(63.5kg→61kg/男性)
+その他の回答
Q5. りんごダイエットをする際に気を付けていたことは?
- りんごだけでは栄養が偏るので昼のみをりんごに置き換えて、朝・夜はきちんとごはんを食べるようにする事。(60.0kg→59.0kg/女性)
- りんごに油分がない分、肌の乾燥が気になったので、アマニ油やアボカドオイルなど体に良いオイルを少しかけて食べたりしました。(50kg→48kg/女性)
- 気をつけていたことはありませんが、皮と身の間に栄養があると親に言われていたので丸かじりしていました。(45kg→45kg/女性)
- 夕飯後にお菓子を食べてしまう習慣があったので、お菓子を食べずにカットりんごを食べるようにしました。すぐに食べれないとお菓子の方を選んでしまうので、たくさん剥いてストックしていました。(47.0kg→45.4kg/女性)
- 毎朝食のメニューを食パンや菓子パン類からりんごに置き換える以外は昼食、夕食は普段通りなので特に注意したことはありません。(63.5kg→61kg/男性)
+その他の回答
Q6. りんごダイエットで飽きない工夫など自分なりのアレンジを教えてください。
- もともとりんごが好きだったので、昼のみ置き換えしても飽きませんでした。味を変えたい時は炭酸水に乱切りにしたりんごを入れてフルーツポンチみたくしていました。味も変わるし炭酸水でお腹も膨らむので一石二鳥です。(60.0kg→59.0kg/女性)
- りんご三食の味を、その都度変えていました。(例)朝 生りんごにヨーグルトとアボカドオイル(昼)少量のはちみつで煮込んだりんご夜 生りんごを細かく刻んでノンカロリーシュガーとレモン汁で和えたもの(50kg→48kg/女性)
- 小学生の頃だったのでアレンジなどしませんでしたが、親が電子レンジで焼きリンゴを作ってくれたくらいです。(45kg→45kg/女性)
- りんごは皮がついたまま食べていました。カットに手間がかかるとだんだん面倒くさくなり、続かなくなってしまうからです。(47.0kg→45.4kg/女性)
- りんごは多少高価であっても妥協せずに自分の好きな品種を摂取するのがポイントとなります。しゃっきとした歯ごたえの美味しいりんごでなければ長続きしないと思います。(63.5kg→61kg/男性)
+その他の回答
Q7. りんごダイエットをして感じた効果、体調の変化を教えてください。
- りんごと関わりあるかわかりませんがわりと便秘ぎみだったのですが、りんごの食物繊維が腸に良かったのか便秘が解消されました。(60.0kg→59.0kg/女性)
- すぐ体重変化はありませんでしたが、とにかくお通じが良くなりました。便秘に悩んでいたので、その効果はとても嬉しかったです。(50kg→48kg/女性)
- 小学生だったのでりんごを食べただけで、食事の量をセーブしたわけではありませんでした。たしかに食べられなくはなりましたが、他を気にしていなかった分、変化は得られませんでした。(45kg→45kg/女性)
- 腸の調子も良くなったように気がします。また、りんごをよく噛んで食べるので、噛む習慣がついて、満腹感を感じやすくなったようにも思います。(47.0kg→45.4kg/女性)
- りんご+ヨーグルトをセットで食べるので非常にお通じの調子が良くなり、便秘とは無縁となります。下腹部がすっきりした感じがします。(63.5kg→61kg/男性)
+その他の回答
Q8. りんごダイエットは他の人にもお勧めできるダイエットだった?それはなぜ?
- おすすめしたいです。りんごはそんなに高くないのでお財布にも優しいです。1食のみ置き換えするだけなのでそれほど大変でもないかと思います。(60.0kg→59.0kg/女性)
- りんごが嫌いでなければ続けやすいダイエット法だと思います。調理法で食感も変えられるのでそんなに飽きる事がないのと、冷たくても温めても美味しく食べられる果物だからです。(50kg→48kg/女性)
- りんごはカラダにいいのでダイエット目的にしてもいいかと思いますが、あくまでもりんごを取り入れる!ということであって、りんごだけ!は良くないと思います。(45kg→45kg/女性)
- お勧めできると思います。無理のないダイエットで、身体にも良かったので、デメリットがほとんどなかったです。(47.0kg→45.4kg/女性)
- りんごは食物繊維も豊富なのでダイエットと同時に便秘予防になります。また同時にヨーグルトを摂取したので腸内環境が改善されます。この辺をお奨めしたい。(63.5kg→61kg/男性)
+その他の回答
Q9. りんごダイエットをする際のデメリットは?
- あまりアレンジする事が出来ないので飽きてしまう事もあると思います。上手くアレンジできる人には向いているかもしれません。(60.0kg→59.0kg/女性)
- 金額が気になりました。安くても一つ150円くらいしてたので、お腹いっぱいにするにはなかなか大変でした。また、家族が普通のご飯を食べているのを見ると辛くなる時がありました。(50kg→48kg/女性)
- わたしは丸かじりすることが多く、そのまま食べ続けると歯茎がやられてしまいます。ちゃんと食べやすいようにカットしてくださいね。(45kg→45kg/女性)
- カットする時間です。食べたいと思った時にカットされていない状態ですと、すぐに食べれる高カロリーのものに手が伸びてしまいがちです。カットしたものをストックしておけば解消されるので、ほとんどデメリットはありません。(47.0kg→45.4kg/女性)
- りんごダイエットのデメリットは全く無いと思いますが、あえて言うならりんご代がかかるというシンプルな悩みです。(63.5kg→61kg/男性)
+その他の回答
Q10. りんごダイエットにかけたお金はどれくらい?
まとめ:りんごの効用を利用して効率よいダイエットを!
いかがでしたか?
りんごは、効果を理解して正しく食べれば、私たちのダイエットを強力にサポートしてくれる優秀な食材だということがわかりましたね!
この記事では、
- 一日のうち1食をりんごに置き換えるダイエットが効果的
- りんごはダイエットを即す成分がたっぷり含まれている
- 栄養が偏らないように1回のサイクルは短期間でダイエットを行う
- 適度な運動をし、早寝早起きをすると効果がさらにUPする
ということがわかりました。
ご自分の生活スタイルに合わせて、失敗知らずのりんごダイエットにトライしてみてください!